5月第3週の優待口座と来週の展望
こんにちは、斉藤カラスです!
変動の激しい一週間お疲れさまでした。
多くの企業で決算が発表され、忙しかった方も多いと思います。
私も優待口座を大きく入れ替えました。
楽天口座保有銘柄
銘柄 | 現在値 | 保有数量 |
日本たばこ産業(JT) | 2517 | 400 |
ホットランド | 1591 | 100 |
ユニゾHD | 1839 | 100 |
グリーンズ | 1567 | 100 |
日本モーゲージS | 1120 | 100 |
はせがわ(日興でクロス) | 395 | 100 |
オリックス | 1544 | 200 |
年初来 | +4.0%(先週比+0.8%) | |
+クオカード | +0.5% | |
+その他優待品 | +0.9% |
今週は売買アリ。
〇セントケアHDを損切。
配当+優待利回りが5%近くあり、減配や優待改悪のリスクもあまりないように見えますが、ちょっと買いに来る人がいないかなと思って売却。
『買いに来る人がいなくても別にいいじゃん』と思うかもしれませんが、買いに来る人がいないと株価はジリ下げします。
配当額より株価の下落が大きくなって悲しいことになるので(というかもうなってました…)売却。
〇アイフィスジャパンを利確。
1Q決算明け後にストップ安近くまで売り板があった時何事かと思いました。
そこまで売られるような決算でもなかったので見ていたら普通に戻しましたね。
薄板で10000株を成売する人の考えが良く分かりません…
ただ、1Qの数字を見て判断しようと私も思っていて、そんなにいい決算ではなかったことは確かなので売却しました。
この銘柄はめちゃくちゃ割安だと思っていますが、ここから買ってくる人がいないと思うので。
〇ユニマットリタイアメントCを利確。
決算通過で売り上げ10%増ということで買われていました。
このまま持っててもいいのですが、今期の利益が非常に良かったのは支払手数料がなかったからで、来期はその支払手数料があるため見た目の利益が下がるのを嫌いました。
年平均で均すと10%成長が続いているのでいい銘柄だと思いますが、小型株を買ってくる人があまりいないので売却することにしました。
〇日本たばこ産業(JT)を100株買い増し。
注目度が高いほうが買いに来る人が多いのでこちらは買い増し。
配当利回り6%になるまでは戻すはず(願望)
〇ホットランドを100株購入。
新興の居酒屋やラーメン屋の株を買おうか迷っていて、街に出ていろいろ調査していたのですが餃子専門店よりも銀だこ居酒屋のほうが客入りが良かったんですよね。
それで決算が発表されたので見てみたのですが、買えると思いましたので100株購入。
6月銘柄なので優待も視野に入れています。
〇ユニゾHDを100株購入
株1000さんが買っている銘柄をイナゴ。
個人的には1700円を待っていたのですが、チャート的にはここで反発するかなと思い100株購入してみました。
1700円まで下がってしまったら買い増しします。
〇オリックスを100株買い増し。
こちらも株1000さんのイナゴ。
あまり業績が良くないので今期の1Qくらいは見ておきたい気がしたのですがイナゴの本能がくすぐられて100株だけ買い増し(ナンピン)です。
〇はせがわはただ売るだけだともったいないので日興で売りを入れてクロス。
お仏壇のはせがわ(8230)の株主優待は廃止・改悪のリスクがあるか。新業態の内容は?
相場雑感
アメリカが上がっても中国が上がっても上がらない日経平均。
世界最弱の国ですね…

日経平均はいったん下げ止まりましたが25日線と60日線を下回ったまま。
5日線は上回ったので短期的な底の可能性はあると思い下値限定的なものを買ってみました。
ただ、金曜のダウは下落で先物も下がっているのでそれほど期待はできないでしょうか。

ダウ週足は三尊天井リーチを移動平均線が何とか防いでいる形で予断は許しません。
ただ、移動平均線が支持線として機能したのは光明のようにみえますね。
日本株の話に戻りますが、今の状況だと個人は買いに来ないので小型株は苦しそう。
決算の良い銘柄の上値を狙うか、大型割安株でリスクを抑えた運用をするかのどちらかがいいかなと思います。
大型割安株にシフトしてリスクを抑えながらリバウンドもある程度取れる状況にしておきたいと思います。
ユニゾとかオリックスとかJTとか買ってるのはそういう思いからですね。
それではまた来週!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません