【JT日本たばこ産業と配当利回り6%投資法】5月第4週の優待口座と来週の展望
日中貿易戦争が具体的に影響するようになってきました。
私の携帯ファーウェイなんですが助かりますか?
優待口座保有銘柄
銘柄 | 現在値 | 保有数量 |
ホットランド | 1600 | 100 |
ユニゾHD | 1790 | 100 |
グリーンズ | 1523 | 100 |
日本モーゲージS | 1124 | 100 |
はせがわ(日興でクロス) | 395 | 100 |
オリックス | 1549.5 | 200 |
年初来 | +4.1%(先週比+0.1%) | |
+クオカード | +0.5% | |
+その他優待品 | +0.9% |
今週は売買アリ。
〇日本たばこ産業(JT)を利確。
下げ圧力が強いので利確です。
チャートも上回れなかったですし、どうですかね。
ただ、減配は無いと思っています。
配当150円での配当利回り6%は株価2500円。
配当154円(四季報が勝手に予想してる配当金)での配当利回り6%は株価2566円。
配当利回り6%投資法というのは「株式の理論収益は6%である」という『らう』さんという方が使っている指標「だけ」を切り取って、株というものは6%儲かるのなら、減配さえしなければ配当利回り6%を超えている株はバリューなんじゃない?
という何の根拠もない投資法のことです。
私は基本的に雰囲気投資家なので、こういった雰囲気を大切にして株の売買を行っています。
ちなみに、この投資法を前回のオフ会で披露した時の皆さんの白い眼が忘れられられないので、今後も独自の特殊な投資法をどんどん披露していきたいと思います。
…JTに関してはこの理論に基づいてまた利益が期待できそうなら再購入したいと思います。
相場雑感
貿易戦争の具体的な応酬が出てきたせいで、中国、特に台湾の株価が暴落しています。
対岸の火事というわけにはいかないので注意深く見守っていきたいと思いますが、いろいろ見てるとここら辺が一旦底っぽいとも思っていますのでいい銘柄がありましたら積極的にリバウンドを取っていきたいと思います。

日経平均はまだ60日線を下回ったまま。
厳しい状況が続きますが何度も下値を支えた21000円で下げ止まるようなら反発が期待できます。

ダウの週足はまだ三尊天井リーチ状態。
『三尊天井だ』という人もいますが、私はまだ未完成だと思っています。
なぜなら、かろうじて移動平均線が株価を支えているからです。
ここから移動平均線を支持線として反発し、3つの山を抜いていくことは全然あり得ると思います。
これだけ揉みあっていると、米中貿易戦争がやや落ち着けば27000ドルを上抜けることも全然あるでしょう。
移動平均線で支えられ、明確に反発してきたら買いのチャンスですね。
そうなると日本株も上がりだし、バブルの最後の花火が打ちあがるでしょう。
最後が一番盛大に打ちあがりますので花火を見たら取りこぼさないようにしつつ、ある程度のところで満足して逃げておきましょう。
それではまた来週!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません