7月第3週の優待口座とチャートから見る来週の展望
値動き激しいですね。
私のような弱気な個人投資家は現金保有率高かったので買い向かえたのではないでしょうか。
わたしはというと、もう一発来ることも考えられたので打診買いしかできず破産。
あとIPOのLink-Uのセカンダリーに参戦したまでは良いですが、市場状況が良かったので逆指値をしていなかったら見事にマイナスに連れてかれました。
IPOはボラティリティ(激しい値動き)の極地なので、他と違う動きをするのは当たり前なのに慢心していました。
ただ、あの業務内容だと4000円台はあったとしても3000円台は無いとみてますので気長に行きます。もちろんスイングトレードですが。
優待口座保有銘柄
銘柄 | 現在値 | 保有数量 |
学情 | 1242 | 100 |
パレモHD | 340 | 300 |
ホットランド | 1564 | 100 |
ベネフィットジャパン | 887 | 100 |
ウィルG | 873 | 100 |
日本モーゲージS | 1176 | 100 |
はせがわ(日興でクロス) | 397 | 100 |
オリックス | 1678.5 | 100 |
年初来(1月14日~) | +4.7%(先週比+0.1%) | |
+クオカード | +0.6% | |
+その他優待品 | +1.0% |
‐‐‐‐‐
今週は売買あり。
〇CEホールディングスを100株売却。
決算が近づいてきて、元々次の決算をまたぐつもりはなかったので売り時を探していましたが今週売却。
もうちょい上値を追える気もしますがこの辺りでいいでしょう。満足の利確。
チャートから見る来週の展望

一度高くなったボラはある程度続くので来週も荒れる展開がありそう。
上の画像は日経平均のに足チャートですが、矢印の部分が大幅下落の翌日の大幅上昇のときです。(赤い矢印の2個目は若干違うかな…まあいいや)
赤い矢印はその後上昇。青い矢印はその後いったんは下落です。
赤い矢印の方はリバウンドで大幅上昇して翌日もさらに上昇しています。
ですので、相場が強くその後上昇局面になりました。
対して青い矢印ですが、大幅上昇翌日に低く始まって前日を高値を超えられなかったので、一旦売りが多数出て下落していっています。
大幅上昇の翌日は相場が強いか弱いかを見極めるのに一定の判断材料になりますので、月曜の株価は重要だと思います。
残念ながらアメリカが下がっているので金曜の高値は越えられそうになく、いったんは利確が出て高値を追わないのではないかと思います。
とはいえ、アメリカは利下げ観測でもみ合いが続くと思いますので、日経もそんなには下がらないでしょう。
選挙も自民党が下馬評通りの議席を確保すれば経済に影響はないと思います。
懸念点はもう少し先のアメリカが利下げを実際に行った時の材料出尽くし売りと日本の消費税増税の日本売り。
中期では厳しいかなということでポジションの保有期間は短めで考えています。
早く焼け野原になれば割安株を長期で持てるのですが…
バリュー投資家に転身するのはまだ先かな。今年の末くらいかな?
それではまた来週!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません