JTが話題なのでJTの配当金、連続増配と減配について書きます。【2019年8月第4週の売買履歴】
投資系ブログでJTについて書かれることが多いですが、なぜJTについてこぞって書くのかというと、高い配当利回りと永遠に下がり続ける株価により個人がはめ込まれていて不安なので、その心のすきをついてアクセスを集めようとしているのです。
ブロガーってろくでもないですね()
ということでブロガーでもあり、JTにはめ込まれている私もJTについて書きたいと思います。
私はJTが減配することはあり得ないと考えていてJTを買い進めていた時期もありますが、ある時に『連続増配すると思って買っている層』が一定数いるという考えに至り、愕然として買い増しをやめました。
私は減配は無いと思っていますが連続増配はそろそろストップしても仕方がないと思っているので、こういう考えに至った時点で買えないと判断しました。
JTは今、減配しなくても連続増配が終了しただけで『増配が止まった!』『次は減配だ!』と不安をあおる層が一定数は出てくると思いますので、そこでまた株価が下がることが考えられます。
減配は無いと思っていても、考えられる『増配ストップ』で株価が下がるという『下げ要因』があるのであれば今買うべきではないと思ったのです。
残念ながら私はNISAでJTを買ってしまっているへたくそですので、その分は塩づけして放っておき、もうJTを監視から外しています。
値動き自体は激しくない銘柄ですから、値上がり値下がりランキングには出てこないので監視さえしなければ精神的には問題ないです(収支的には問題あり)
JTはとりあえず優待廃止して、命尽きるまで無限に自社株買いをしてほしいですね。(30代ホルダーの意見)
ただ、命尽きるまで自社株買いするという線も無理筋で、自社株買いをし過ぎると第一位大株主の財務大臣に払う配当原資が減ってしまうので気休め程度の自社株買いしかできないでしょう。
たこ足配当をしてでも減配はしないとは考えていますが、『増配ストップ』『たこ足配当』が騒がれると個人投資家は動揺するでしょうね。まだ先の話ですが。
優待口座保有銘柄
銘柄 | 現在値 | 保有数量 |
学情 | 1126 | 100 |
パレモHD | 302 | 300 |
ホットランド | 1399 | 100 |
三機サービス | 887 | 200 |
日本モーゲージS | 1067 | 100 |
ヴィアHD | 632 | 200 |
はせがわ(日興でクロス) | 400 | 100 |
オリックス | 1536 | 100 |
ヤマダ電機 | 499 | 100 |
年初来(1月14日~) | +1.7%(先週比+0.6%) | |
+クオカード | +0.6% | |
+その他優待品 | +1.0% |
‐‐‐‐‐
今週は売買あり。
スペースバリューを同値撤退。
私はカラスですが、ツイッターで同類の鳥系のアイコンのかたに『買い残が多い銘柄は厳しいですよねー』と言われたときに『ハッ』として調べたところ、めちゃくちゃ買い残が多かったので切りました。
PF整理の一環です。
日本モーゲージサービスを100株損切。
決算的にも一番いらない銘柄。
100株は長期塩漬け銘柄です。
今週の感想
日経IRに行ってきましたが、思ったよりも人が多くてびっくりしました。
あそこに出展して企業側にメリットがあるかは疑問ですが、多くの人が株を買ってくれることは賛成です。
企業のプレゼンを真剣な表情で聞いていましたが、あまりに私がイケメンなJKだったので、気づいただけで2つの企業の方にそのときの様子をスマホで取られてしまいました。(毎回撮影してるだけ)
イケメンつらい。
来週は月曜から厳しい展開が予想されますが生き残りましょう!
それではまた来週!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません