ブログ開始から5カ月が経過!今のPVは?
こんにちは、斉藤カラスです!
4月にブログを開始したので、5カ月が経過しました。
現在の当サイトの状況を記事にしたいと思います!
5カ月のサイト運営まとめ
もう10月ですが、8月の運営報告をしていなかったのでここでまとめて報告していきたいと思います。
新着記事数
4月の9日からサイトを立ち上げていますが、更新した記事数は以下になります。
4月(22日間) | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
記事数 | 22 | 32 | 23 | 28 | 29 | 23 |
リライト記事は除いています。
9月はちょっと少ないですね。
忙しいと更新頻度が落ちてしまうのがサラリーマンブロガーの悩み…
10月は9月より記事を多く更新したいと思います!
アナリティクス解析
また、グーグルアナリティクスさんによると当サイトの成績は以下になります。
4月(22日) | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
ユーザー数 | 762 | 1203 | 1822 | 1636 | 2107 | 3219 |
ページビュー数 | 2158 | 2923 | 3667 | 3790 | 5746 | 8314 |
直帰率 | 81.57% | 82.86% | 83.05% | 81.82% | 75.84% | 73.78% |
Organic Search | 3.7% | 20.8% | 49.7% | 43.5% | 44.0% | 54.9% |
よく『ブログは3カ月目から評価される』なんて言いますが、斉藤がブログをやって感じたのは『3カ月ではなくて4カ月経つと検索上位に反映される。』です。
ブログ開始3カ月目の7月の段階では『先月とあんまり変わらないなぁ』とちょっとがっかりしていましたが、4カ月目の8月からページビュー数が伸びました!
7月と8月の違いを見ると、直帰率が大幅改善されているので初めて当サイトを訪れた方がブログ記事をいくつか連続して見てくれたということだと思います。
記事数自体が少ないと直帰率が改善することは無いので積み重ねてきた結果が出ているのだなぁと感じました。
そして、9月はPVが大幅に伸びています!
ついにPV8000over!(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
なんでこんなに伸びているか調べてみたところ、9月は優待クロスの記事が多く見られています。
3月と9月は優待ブロガーにとっては特需的なアクセスが見込めますのでこの数字。
10月には反動減が予想されます(^^;)
しかし、たった1カ月だけでも月間PV8000になってみて分かったのは、PVが1万近くなるとブログ運営って楽だなーということ。
サーバー維持費を払えるくらいにはなるので継続してブログを運営していきやすくなります。
ということで、何としても安定してブログ運営を行っていきたい斉藤は年内月間PV1万を目標にしていきたいと思います!
アクセスデバイスによるサイトの外観適正
8月・9月にアクセスしてくださった方のデバイスはデスクトップ46%に対して携帯・タブレットが54%で6月・7月の2カ月がデスクトップ50%に対して携帯・タブレットが50%なので、デスクトップからのアクセス割合が徐々に少なくなっています。(携帯からのビューが増えてるといったほうがポジティブかな?)
しかし40~60%の範囲内で拮抗している状態が運営開始から続いていますので、引き続きデスクトップでも携帯スマホ・タブレットでも見やすい記事作成を心がけていきたいと思います。
MOZでドメインパワーをチェックしてみた
ドメインパワーを調べるMOZで当サイトのドメインパワーを調べてみました。
…と思ったのですが、なんかMOZのサイトが今までと違う。
MOZは無料会員登録が必要になってました!
よくわからない海外のサイトなのでどうやったら使えるようになるのか色々調べた結果、以下のサイトを参考に無事登録を終え使用可能に。
https://ennmelo.com/wp/2018/07/05/link-explorer/
そうして2カ月ぶりのドメインパワー測定!
なんとドメインパワー「1」から「9」にUP!
まだ一桁とはいえ「1」以外の数値を始めて見たので感動です。
検索ワードのいくつかで本サイトが1ページ目に表示されることもあったので強くはなっている自覚はあったのですが、実際に数値で出てくると嬉しいですね!
収益はあるか?
アドセンス収益に関しては詳しくは言えませんが、5カ月目の9月は紙のお金くらいは収益がありました。
最低でもこれくらいあるとモチベーションが保てるので、何とかキープしていきたいと思います。
まとめ
ブログ開始から早5カ月。
検索流入も増えてきてようやく一人立ちをできた感があります。
ブログは4カ月目がスタート地点。(個人の感想です)
ここからも気を抜かずに有益な情報をアップしていけたらと思います。
ツイッターも並行してやっていますが、人の輪が広がっていくのを感じられてうれしいです(^^)
稚拙なサイトですが、これからも皆さんよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません