WordPress(ワードプレス)にツイッターのタイムラインを組み込む!
こんにちは、斉藤カラスです。
サイト改造しようと思って色々な方のサイト見ていましたが、取り入れたい機能があったのでやってみました!
ツイッターのタイムラインをウィジェットに張り付ける
ツイッターでたまに記事の紹介をするのですが、このサイトからツイッターの紹介はそんなにしていない。
(自己紹介欄にありますが誰も見てくれない…)
ので、どんなことをつぶやいているか容易に見れるようになっていれば興味を持ってフォローしてくれる方もいるかと思い、サイトにツイッターのTL(タイムライン)を表示することにしました!
斉藤は常時フォロワー募集中です!
さて…前置きは置いておいて、ツイッターのTLをサイトに表示する方法を備忘録として書いておきましょう。
①まずはツイッターの方でウィジェットを作成します
ツイッターにブラウザでログインし、画面右上のアイコンを選択→『設定とプライバシー』をクリック。
②画面左のカラムに『ウィジェット』が出現するのでクリック→『新規作成』→『プロフィール』をクリック
いきなり英語の画面になりますが心配いりません。
③『Embedded Timeline』をクリック。
そして『Paste a URL』のところにツイッターのアカウント(@〇〇)を入力。
これで自分のタイムラインが表示されます。
④『Copy Code』をクリック
『Copy Code』をクリックするとアドレスがコピーされるので、ワードプレスのウィジェットで『テキスト』ウィジェットに張り付ければ終了!
⑤ついでにフォローボタンをつける
ついでに先ほどの画像の緑の囲み枠のところにある『twitter Buttons』をクリックして『Follow Button』を押すと、フォローボタンが表示できるアドレスが表示されるのでこちらも『Copy Code』をクリックして、ワードプレスの『テキスト』ウィジェットに張り付ければフォローボタンも付けられます!
フォローが増えるかもしれないのでボタン設置はしておいたほうがいいでしょう!
上記のようにやってみた結果、以下のようになりました。
うん、いいですね!
サイトとツイッターの連携が取れていて、サイト更新が滞っていても斉藤が生きていることがわかります(笑)
実際サイト更新しないけれどもツイート程度ならする、ということもあると思いますので、サイトを頻繁に更新しない人にとってもサイトが生きていることがわかるためツイッターのタイムラインの埋め込みはお勧めできます。
結構簡単にできるので気になった方はやってみてはいかがでしょうか?
変なことつぶやけなくなりますが(笑)
ルクセリタスのカスタマイズ記録はこちらでまとめています。
【WordPress】ルクセリタステーマのカスタマイズ。ブログ更新でやったものまとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません