FUNDINNO(ファンディーノ)は儲かるのか?未公開株に投資してみた
こんにちは、斉藤カラスです!
日本人が『投資をする』ときに最も身近なのは『株』だと思います。次点で『不動産』かな?
株に投資をしようと思ったら証券会社に口座を開き、東証やジャスダックなどに上場している株に買い注文を入れて約定すればその会社の株が手に入ります。
そして売りたいときには売り注文を入れて誰かが約定すればその株が売れて現金が入ってきます。
それがよくある株取引であり、東証などで簡単に売買できる株を『上場株式』といいます。
しかし、日本には上場している会社よりも上場していない会社の方がはるかに多く存在しています。
そんな会社の株が欲しいと思った時にはどうすればいいでしょうか?
多くの場合は、その株を持っている人のところに直接出向き、株を売ってくれと交渉するしかありません。
それはとても面倒ですし、大変なことです。
未公開株を買う!
そんな未公開株の一部を買えるところがあります。
それが株式会社日本クラウドキャピタルが運営する『FUNDINNO』です!
今回、斉藤はこの『FUNDINNO』で未公開株を購入し、非上場会社に出資してみます!
未公開株の利点はその会社が上場した場合、株の価値が跳ね上がることがあります。
本日IPO株のHEROZの初値が公開価格の10倍になるなど、IPO株というのは非常に人気があるものです。
その株をIPOよりも前に持っていることができるとなればかなり夢がありますよね!
未公開株にはリスクがある
もちろん、未公開株を購入するのはすごくリスクがあります。
まず、購入した株を売ることが難しいことです。
非上場企業の株はもちろん東証でも名証でも札証でも福証でも取引されていません。
じゃあどこで売ればいいのでしょうか?
どうしても売りたい場合は自分で株を買いたい人を探し、個人取引を行うしかありません。
しかし、大抵の非上場企業は譲渡制限付き株式を発行しているので株を勝手に売ることはできず会社の承認が必要になります。
(今回の『株式会社Growther』の割り当てられる株式は普通株式でした。もしかしたらFUNDINNOでは投資家に不利となる譲渡制限付き株式は割り当てないのかもしれません)
そしてそんな面倒なことを大抵の投資家は行いませんし、流動性が低く(売ることが難しい)しかも手放したくなるような未公開株を高値で買ってくれる人はいません。
つまり、未公開株は買ったら最後、上場するまで完全に塩漬けです。
もちろんその間に会社が倒産することも十分あり得ますので、非常に高リスクな投資先だと思ってください。
募集プロジェクトに投資!
今回斉藤が投資先に選んだのは、BusinessとBusinessをLinkさせるサービス「Bizlink」を提供するという『株式会社Growther』です!
FUNDINNOでは投資コースが投資額によって3段階に分かれていて10万円、30万円、50万円のコースがありました。
斉藤は初めてなので10万円のコースを選びました。このお金はもう上場するまで帰ってこないお金なのでこの辺りの額が限界です(^^;)
自分が申し込みを終了したら、あとは目標額に到達するのを待ちます。
もしその会社が投資策として魅力がなく、目標額に投資家の総出資額が達しなかった場合そのプロジェクトは失敗となり、自分の注文も無効になります。
目標額に達するのを待ちましょう。
目標額に達すると、メールが届きます。それから8日間のクーリングオフ期間を過ぎてもなお、目標額を上回っていると晴れてプロジェクト達成となり株価割り当てられます。
割り当てられた場合このようなメールが届きます。
これであとは銀行にお金を振り込めば株主です!
一株250円で400株の株主!
今日通知が来たばかりなのでまだ正式に株主にはなっていませんが、銀行振り込みを行えば株主になります!
振込を怠った場合は取引停止の罰則があるので注意が必要ですね!
斉藤も忘れずに振込しに行きたいと思います。
(追記)FUNDDINOに入金!
本日、FUNDINNO(ファンディーノ)で買った株式会社Growtherの募集株式の購入代金を入金してきました!
これで非上場会社の株主になったことになります。
いやー、楽しみですね!
株券なんか発行してないはずなので株券が手元に来ることはないですが、株主名簿には名前が載るので投資家としてまた一つ経験を積みました!
だからと言って特にすることはないですが、株主総会の連絡とか決算の報告とかは来るはずなのでゆっくり気長に応援することにしましょう。
未公開株は夢を買うようなもの
今回、斉藤は未公開株に興味がありポロジェクトに参加しましたが、このような未成熟企業に投資するときは会社の成長を長い目で見守り、会社を応援するという立場で投資するということが大事です。
手っ取り早く儲けてやろうと考えている人は普通に上場株を買ったほうがいいと思います。
会社がうまく成長し、上場するということになってもそれは数年、または十数年先のことなのは容易に想像がつきますし、そこまでいかずに倒産することも想定内です。
しかも業績が悪いからと言って(ほぼ)売ることはできないので我慢強く見守りましょう。(株主総会で意見は言えるでしょうけどね!)
未公開株は宝くじみたいなものですが、会社と一緒に夢を追える方はこういった投資法も検討してみてはいかがでしょうか?
高リスクなので初心者にはおすすめしません。投資は自己責任でお願いします。
追記:そのほかにも投資した銘柄が増えました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません