サラリーマン投資家のiDeCo(イデコ)確定拠出年金の運用状況【2019.12.31】
こんにちは、サラリーマン投資家です!
前回の更新から1カ月しか経っていませんが、年末で暇なので2019年までのiDeCoの運用状況を確認してみたいと思います。
それでは見てみましょう!
現在のiDeCo(イデコ)運用状況
現在のiDeCo運用状況はこちらです。

前回更新した12月頭の損益率は3.0%だったのですが、今回は+5.5%と+2.5%アップ!
12月のバブル感えぐい!
海外株式の好調はあるとは思いますが、金の価格が再び上昇しています。
インフレが起こるのではないでしょうか?
金・原油は持っておいても良い環境なのかもしれません。
現在のiDeCo(イデコ)の掛金配分

引き続き海外株式、海外債券、金の3本柱を継続。
保有銘柄割合
前回と比べた今の銘柄のバランスは以下のようになっています。
・元本保証商品 12%→12%変わらず
・三菱UFJ純金ファンド 19%→20%
・外国株式インデックス 35%→36%
・野村外国債券インデックスファンドDC 35%→36%
※小数点以下切り上げなので合計が100%にならないときがあります。
引き続き保有割合は変更しません。
前回の記事から1カ月の短期での更新だから特に書くことがない…
年始は下落から始まりそうですけど長期積立て投資には関係がありませんし。
さて、私はiDeCoで毎年+3.5%の成績を目指しているわけですが、今年は+4.51%の損益率にする必要がありました。

結果は上にも記載しましたが今年は損益率+5.5%ということで、12月に何とか目標値を上回ることができました!
年中盤からひふみ年金を捨てて金と外国株・債券に振り分けて結果的に良かった?のかは分かりませんが、今年は放置できるポートフォリオにすることができたので良かったと思います。
来年もこの調子で+3.5%の成長を目指したいと思います!
リバランスはほぼ無しで行きたいですね。
面倒ですし、私はブログやっているから2カ月にいっぺんくらい見ていますがイデコなんて基本放置のほうがいいと思います。
みなさんはこんなの(イデコの成績)なんて気にしないで仕事頑張ってください。毎月定期的に振り込まれる給料は非常に素晴らしい存在だと思いますので。
それではみなさん、来年も気楽に積立てていきましょう。
良いお年を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません