ラックランドの個人投資家説明会に行ってお土産をもらってきました!
小売りの建物を建築から内装まで一括して行うラックランドの個人投資家説明会に参加してきました!
2019年ラックランドの個人投資家説明会の内容
東京の日本橋で行われた説明会。
土曜日開催なので平日仕事の人でも参加しやすい説明会となっています。
ただし、説明会に参加する場合は事前に決算資料(でしたっけ?すみません忘れました)と共に送られてくる参加意思はがきを返送する必要があります。
10時から入場で10時半開催。
事前の応募で1000名の参加表明があったということでだだっ広い会場です。
毎年、開催するたびに参加人数が増えているらしく、今回から会場を大きくしたみたい。
とりあえず返信したはがきの片方をもって受付に行くと決算資料とお土産と交換してくれます。

お土産はメープルバタークッキーでした!
ありがとうございます。
会場に入る手前でお水を頂き説明会に臨みます。

説明会の内容
社長さんがやや早口で決算等のお話を資料に沿ってしていきます。
この会社、優待内容からは食料品会社かと思いきや建築請負業者です。
前期は施工・完工が遅れて期ずれを起こして赤字になっているようですね。
ただ、話を聞く限り期ずれをしなくてもやや売上は未達だったのかな?という印象を受けました。
しかし、通期で見ると手数がいろいろあるようで通期予想達成に向けての自信を示してくれました。
株主からの質問で株主優待のクーポン使用時に手数料が高すぎるという意見が上がり、『手数料については下げたいとは思っているが、我々のような小口客は物流会社さんも手数料の値下げに応じてくれない。株主優待を仕入れている生産者さんから直接配送にすれば少し下げられるかもしれないので検討している』といっていました。
試行錯誤中なのでしょう。
また、優待券のクーポンを複数枚同時に使えるようにしてほしいという質問については『意見を受け、システム上は対応したのでもう少しで対応可能の周知ができる状況』ということでした。
優待クーポンの使い勝手が上がりますね!
ラックランドの株主優待
ラックランドの権利日は3月末、6月末、9月末、12月末。
4半期ごとに優待がある稀有な会社です。
株主優待は以下の通り
- 100株…6月、12月は3000円相当の東北地方名産品詰め合わせ
- 100株…3月、9月は2500円相当の株主優待クーポン
名産品詰め合わせはこちらに私がもらったものをまとめています。
ラックランドは3カ月に一度優待があり、配当+優待が高いのでいちいち権利日の100株売買するのが面倒くさく、結果100株ホルダーが多くいそうですね。
その分株数は少ないので一般信用は枯渇気味ですが。
気になる方は是非株主になって、株主総会に参加してください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません