日本モーゲージサービスの1Q決算
こんにちは斉藤カラスです。
決算時期ですが、今回の決算はどの銘柄も超好決算でなければ売られてしまうような新興・小型の弱気相場です。
どうにもグロース銘柄が売られているようで、中国の相場と新興株がリンクしたような動きをしていて不穏な空気を感じます。
そんな中、四季報で気になった銘柄として挙げた日本モーゲージサービスが1Q決算を発表しましたので見ていきたいと思います。
日本モーゲージサービス1Q決算
営業収益…15億200万円(+9.7%)
営業利益…2億7500万円(+67.1%)
経常利益…2億7500万円(+66.8%)
一株当たり四半期純利益…27.33円(+97%)
営業利益の上昇率がすさまじいですね。
これを受けて本日の日本モーゲージの株価は+16.19%の上昇となっています。
ホルダーの皆様おめでとうございます!
売上(営業収益)も約10%成長していて利益も伸びているということで、成長企業として何の問題もないという評価から株価が上昇していると思われます。
セグメント別に見てみても
〇住宅金融事業
- 営業収益…3億9242万円→5億2504万円
- 利益…9558万円→1億5676万円
〇住宅瑕疵保険等事業
- 営業収益…8億840万円→8億6778万円
- 利益…9557万円→1億684万円
〇住宅アカデメイア事業
- 営業収益…1億7749万円→1億2026万円
- 利益…-2665万円→1131万円
ということで、すべてのセグメントで増収増益を達成しています。
1Qとしては最高の滑り出しといえますね。
住宅アカデメイア事業も黒字化していますし、今後さらなる成長を期待できます。
雑感
グロースとして投資できそうですが、株価の目標はどのくらいなのか検討すると、
予想EPSが100円前後なのでPERは現在15倍程度。
売上は予想通りの数値で利益のみ上乗せされているということで、この収益率が継続するかどうかで判断が分かれそうです。
2Q3Q4Qと20%の増益を達成できるなら株価は2000円はいくと思われます。
しかし斉藤的にはそこまでいくかは疑問視していて、四季報程度に収まるのではないかと思っています。
そうすると10%の増収増益。
ここら辺の増益数値は最近人気がないので、PERがそんなに跳ねない傾向にあります。特に今年前半は。
しかし、本日の日本モーゲージの株価を見ていると、こういった確実に成長している銘柄に資金が回帰しているのかもしれません。
株価は1Qの数値を見てとりあえず来期予想の(EPSの計算が面倒なので)一株益117円は達成するとみて、PER13倍の1521円を超えてきました。
斉藤としては今後成長継続を確認しつつPER15倍の1750円前後を目標にしてみたいと思います。
利益を20%取れるとしたら1450円以下で購入の検討対象になります。
ということで、日本モーゲージは今後も監視を継続していきたいと思います。
※本記事は斉藤の独自見解で構成されております。投資は自己責任で!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません