【超おすすめ】精霊の守り人で綾瀬はるかも入った混浴温泉に行ってきました!【長野 松川渓谷温泉 滝の湯】
みなさん、『精霊の守り人』というNHKの大河ドラマを知っていますか?
今回はその主人公、綾瀬はるかも傷を癒したという混浴温泉に行ってきましたよ!
ドラマの監督が気に入るほどの露天風呂、今回の旅で一番良かったです!
松川渓谷温泉 滝の湯
上信越自動車道須坂長野東ICから国道406号線で約40分。
又は小布施スマートICから約30分。
とにかく延々と山道を登って着くのがここ、松川渓谷温泉滝の湯です。
途中の山田温泉郷は人気らしく、観光客が多く来るのでそこだけは意外と賑わっている感じ。
しかし、その先は道も狭く、台風19号の影響で片道が陥落して大型車通行不可となっています。(2019年10末の時点で復旧作業中)
さらに松川渓谷温泉の先には七味温泉、山田牧場があり、山田牧場の方から湯田中渋温泉に抜けられるのですが、ここも台風の影響で通行止めとなっています。
山奥なので復旧が遅れていますね。一日も早い全面開通を願っています。

山道を登っていくと右手に大きな木造の門が現れます。
結構目立つので知らずに行くとなんだこれ!?となります。

門の前に車を止められるところがあるので、そこに駐車して看板の案内に従います。

松川渓谷というだけあって露天風呂は川沿いにあります。
そして道路は川よりも上に引いてあるので必然的に下に降りることになります。
階段が長い…
雪があるときは注意してほしいですね。

少し行くと小屋発見。
ここに受付があるので料金を払って入浴できます。
…さて、階段を下りきって受付に向かうと…

(。´・ω・)ん?

タヌキ発見!
この近くに住んでいるそうです(かわいい!)
人にも慣れているのでゆっくり近づけば逃げることはありません。

なぜだか哀愁を感じます…
番頭さんはよく見かけるこのタヌキにぽんたと名付けているそうです。
何やらポイントがたまりそうな名前ですね…
露天風呂・内風呂
脱衣所は男女別で、男女別の内風呂があります(岩風呂)
露天風呂は混浴なので苦手な方はここで入浴することになります。
しかし、ここの良いところは何と言っても露天風呂なのでぜひとも入浴してほしい!
女性はバスタオルを巻いての入浴OKなのでぜひ!
夜は暗くてさらに他人の目が気にならないですよ!

おすすめの時間帯は秋、紅葉のシーズンの夜です。
受付が17時までなので17時ぎりぎりに入場して、日が落ちて周囲が暗くなっていく様を入浴中に楽しむと最高ですよ!
露天風呂の撮影はできないので「これ」と言えないのでつらいですが、ドラマ監督も気に入ったこの露天風呂のポテンシャルが最高に引き出されるのが夜です。

露天風呂の周りに植えてあるカエデの木の葉を下から照らすように設置された照明がすごく良くて、横を流れる川の音が相まって露天風呂を幻想的な雰囲気にしてくれます。
ファンタジードラマの舞台になったのも頷ける幻想感。
ここまで紅葉の良さを引き出せる温泉があっただろうか。
高級旅館の庭園風呂を独り占めしているような感覚で最高の贅沢を味わえました。
18時から19時は宿泊客専用の時間帯になるので、今度は宿泊してこの時間帯のお風呂を楽しみたい!
そして、足がある方はおそらく冬も最高なはず!
源泉の温度も高いので最高の雪見風呂になりそう‼
泉質
泉質はカルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉。
硫化水素型硫黄泉です。
温泉成分表が野天風呂には無かったので詳細は不明ですが、メタケイ酸162㎎/㎏ということで肌の新陳代謝を促進してツルツルにしてくれる美肌の湯です!
豊富な源泉をかけ流しで使用し、毎日清掃しているので透明なお湯に白い湯の花が所どころ浮いています。
これを水垢のようなごみと勘違いする人が多いようですが、硫黄泉に浮いている白いのは温泉の証ですので安心して入浴してください!

口コミ評価
松川渓谷温泉滝の湯
長野県上高井郡高山村奥山田3681-377
TEL:026-242-2212
入浴料:500円、小学生以下300円、3歳以下無料
営業時間:10:00~17:00(閉門18時)
休館日:不定休
評価基準 特A…地域最高、A…大満足、B…納得満足、C…悪くないけど物足りない、D…もう少し改善してほしい、E…それ以下 |
眺望(景観):特A
泉質:A
秘境感・〇・・・リゾート感・・・・・日常感 |
満足度:特A
コメント:
いやほんとにね、この日帰り温泉は持ってる『るるぶ』に載って無いんですよ。
この先の七味温泉に向かってる時に『何この門!?』ってなって、急いで調べて混浴露天風呂と判明したので急遽入浴しましたよ。
本当に穴場。ここは穴場ですよ!
手前に山田温泉があって、奥に七味温泉があって通り過ぎちゃう立地。
その割には露天風呂が広い・きれい・優雅で最高!
しかも55℃の源泉かけ流しですよ!?
湯良し、景観良し、たぬき良しで言うことなしです!
超絶田舎なのでお客さんも少なく、温泉を余すことなく満喫できます。
受付にいる番頭さんがインスタグラムをやっていて、そこに写真がある(らしい)のでインスタやっている方はフォローしてみてください。お得情報なんかもあるみたいですよ!(斉藤はインスタやっていないので確認できず)
番頭さんは話し好きで周辺の観光地や温泉・車バイクの話をすると気持ちよく答えてくれます。
野生のタヌキにぽんたと名付けて可愛がっているので(飼っているわけではない)ぽんたの様子を聞きにまた行かないと!
今度は泊まりもいいですねぇ。
紅葉シーズンでも素泊まりで5550円(入湯税込み)ですし、夜にあの露天風呂に入れるのが最高の特典。
素泊まりしかないですが、長野市・須坂市・小布施町でご飯を食べたり、買い出しをして室内で食べたりと自由にふるまえるので気楽でいいです。(優待飯を食べてから来られますしね)
超おすすめ日帰り温泉でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません