那須湯本の日帰り温泉といえばここ!鹿の湯は最高!
こんにちは、斉藤カラスです。
那須といえば高原や遊園地もいいですが、温泉は那須湯本の鹿の湯を外すことはできません!
那須湯本温泉 鹿の湯
那須湯本の日帰り温泉といえば第一に挙がるのがここ、鹿の湯です。
那須湯本温泉郷の多くの旅館やホテルに温泉を供給している源泉です!
名湯中の名湯なので行ったことない方は是非一度訪れてみてください。
那須湯本温泉郷のくねくねとした坂道を登っていくと川沿いに鹿の湯の看板が現れます。
近くには殺生石や賽の河原があるので観光で行ったついでに入浴も可能。
木造の浴室には41℃から48℃までの湯舟があり、好きな温度のお湯に浸かれます。
始めての人は『入浴の作法』のようなものがよく分からないと思いますが、まずは脱衣所から浴室に入ってすぐの『かけ湯』で体をきれいにしてください。
そして間違ってもかけ湯のすぐそばにあるお湯だまりに入らないこと!
ここに入ったり、かけ湯として使用したりすると48℃のお湯で叫び声をあげることになります。
施設側の説明によると、このお湯だまりは柄杓(ひしゃく)ですくって頭にかける『かぶり湯』の為のものであって入浴用ではないようです。
かけ湯で体を流したらいざ入浴!
浴槽の横に何℃の湯舟なのか書いてあるので、とりあえずは41~42℃の湯舟に浸かってみてください。
きれいな白濁の酸性硫黄泉で湯治の気分を味わえます。
硫黄泉は血管を拡張するので身体の老廃物を流すといわれています。
アトピー性皮膚炎や慢性湿疹に適応があるといわれている皮膚をきれいにする温泉です。
よくニキビ用の化粧水にも硫黄成分が入っていたりしますよね!
また、メラニンを分解するという説もありそこから美白の湯といわれることもあるようです。
pH3未満の強酸性温泉で刺激が強いので無理して長湯する必要はありません。
(斉藤はせっかく来たので長く浸かりたい、もったいないという気持ちで長居してしまうんですが…)
身体が温まったなと思ったら上がってしまってください。高温の酸性泉はそれが一番温泉効果が得られますよ。
一般的には温泉成分を洗い流さないほうがいいと言われていますが、皮膚の弱い方は刺激が強すぎるのでかけ湯でさっと流してから上がったほうがいいと思います。
まとめ
栃木県那須郡那須町湯本181 TEL:0287-76-3098
入浴料:大人400円(土日祝日500円) 子供400円 幼児無料
営業時間:8:00~18:00
休館日:年中無休
評価基準 特A…地域最高、A…大満足、B…納得満足、C…悪くないけど物足りない、D…もう少し改善してほしい、E…それ以下 |
眺望:‐
泉質:特A
秘境感・〇・・・リゾート感・・・・・日常感 |
満足度:A
コメント:昔は湯治で多くの人に利用されていたであろう浴槽と温泉は一見の価値ありです!
湯治施設なので露天風呂もなく、浴室からの眺望は望めませんのでそういったものをお望みの方は別のところに行ったほうがいいでしょう。
あと、旅行で行かれる方は脱衣所がだいぶセキュリティー低めなので受付横にあるロッカー(100円)をご利用ください。
入浴料が安いので+100円くらい払ったほうが安心です。
那須周辺は那須湯本と板室あたりが主だった温泉地なのですが、那須湯本ならばここ鹿の湯に行っておけばいい!というくらい満足度が高いです。
近くにお泊りの方は源泉が同じである可能性があるのでわざわざ来なくてもいいかもしれませんが、それでもこの雰囲気は是非味わってほしいです!
Posted by saitoukarasu
関連記事

お・も・て・那須手形 を使って那須塩原の人気温泉を割安で満喫できる!【那須日帰り温泉】
こんにちは、斉藤カラスです! 那須塩原の温泉に行こうといろいろ探していると超お得 ...

塩原温泉 華の湯
こんにちは、斉藤カラスです。 東北自動車道 西那須野塩原料金所より35分。 塩原 ...

【那須 黒羽 日帰り温泉】五峰の湯でお肌ツルツルの肌美人に!
源泉の多い栃木県でもアルカリ性が高くて肌がすべすべになる良質の温泉に行ってきまし ...

塩原グリーンビレッジ 福の湯【栃木 塩原温泉】
オートキャンプ場として有名な塩原グリーンビレッジにも日帰りで入浴できる温泉がある ...

【板室健康の湯 グリーングリーン】さっぱりアルカリ性温泉で栃木旅行の〆に最適!
栃木県でも板室温泉はアルカリ性が高くて美肌の湯が多いです。その中で日帰り入浴施設 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません