【優待クロス・つなぎ売り】2021年3月のおすすめ株主優待クロス銘柄【長期編】
3/4表の更新
3/3表の更新
(7918)ヴィアHD優待改悪。1000円ごとに500円引き券から1000円ごとに250円割引券に変更。さらにワタミと同じテイクアウト利用不可のバッドアビリティ。巷では無料アプリの25%オフクーポンと同じどころか金額縛りがない分無料アプリクーポンの方が良いじゃないかと話題に。
2/27表の更新
(5451)淀川製鋼 優待変更。ゴルフ場優待券からクオカードとカタログギフトに変更。クオカードは2021年のみ。
(6628)オンキョー優待のための株数変更。
(7220)武蔵精密工業優待新設。100株でWaphytoで使える5000円クーポン。割引券ではなくクーポンと書いてあるのでもしかしたら超おすすめ優待かも?楽天無期限に残あり。
(7278)エクセディ優待時期変更。3月権利から9月権利に、さらに1年長期保有に変更。
2/25表の更新
(2664)カワチ薬品 優待内容を一部変更。1000円以上で使える100円券から500円以上で使える500円券に変更。
(5185)フコク 優待廃止。
(6371)椿本チェイン 優待新設。300株以上でプレミアム優待倶楽部を新設。
(9816)ストライダーズ 優待内容変更。クオカードに変更。
(9878)セキド500株以上保有の優待を新設。メディヒール商品クーポン5000円分
2/19
(2804)ブルドックソース 2500円分の記念優待を実施。
(6862)ミナトHD 選択できる優待に商品を追加。基本は2年以上保有で豪華になる。
2/18表の更新
2/17
(6005)三浦工業 優待内容変更。100株で62500円相当のシャワー軟水器を24500円で購入可能。200株保有で同シャワー軟水器を4500円で購入可能。
2/15
(3178)チムニー優待変更。100株5000円→4000円、500株15000円→20000円
2/13表の更新
(2340)極楽湯 2021年のみ、200株以上持っている場合優待券2枚を贈呈。
(3372)関門海 優待拡充。雑炊ができるようにとおこめ券を追加。
(6460)セガサミー 優待廃止。
(6580)ライトアップ 自社サービスJコンサルティングサービスを割引価格で利用
(7522)ワタミ 優待券の利用条件改悪。1回あたり500円割引券としてのみ使用可能
(7780)メニコン 優待拡充。メニコン優待券5000円分を8000円分に拡充
2/10表の更新
(5355)日本坩堝 優待新設。1年以上保有でクオカード1000円相当。ルツボって読むんだ…
(9873)日本KFC 記念優待。2021年の優待が倍増。
2/9
(4671)ファルコHD 優待廃止。
(5161)西川ゴム工業 自社商品又はクオカードの優待からクオカード選択できるように修正。
(6406)フジテック 優待新設。200株以上でプレミアム優待倶楽部の優待を新設。
2/8
(2398)ツクイHD 優待廃止。
2/6表の更新
(2207)名糖産業 3月優待新設。200株以上で2000円相当の自社商品。おそらくチョコ菓子。
(2376)サイネックス 優待内容変更。100株のクオカード優待額を半分に、200株の優待を新設。
(3800)ユニリタ 優待をJCBギフトカードからプレミアム優待倶楽部に変更。
(3926)オープンドア 優待休止。今期の優待は無し。
(9409)テレビ朝日 優待拡充。500株以上保有でクオカード優待を追加。
2/4表の更新
(4062)イビデン 1000株以上優待の5年長期要件を外し、優待価値を倍に増額
(7187)ジェイリース 500株以上からもらえるプレミアム優待倶楽部に優待変更
(9831)ヤマダHD 優待改悪 100株の優待額を半額に。
2/2更新
プロルート丸光優待新設。1000株でシャンプーギフトセット(20日権利銘柄)
1/29表の更新
(3542)ベガコーポ優待品決定。クオカードからLOWYA20%割引クーポン。
(3839)ODKソリューション優待新設。3月優待を拡充。クオカード500円
(5857)アサヒHD優待廃止
(8052)椿本興業優待実施。クオカード3000円分。
(8473)SBIHD優待実施。100株・1000株で優待としてサプリかリップルがもらえる。
1/28表の更新(3000番台)
(3559)ピーバンドットコム優待廃止。
(3880)大王製紙優待拡充。
1/27表の更新(4000番台)
(4344)ソースネクスト優待新設。ポイントの優待。
1/26表の更新(8000番台)
(8699)澤田ホールディングス。優待内容を変更。優待ポイントからカタログorクオカードに変更。
1/25表の更新(7000,9000番台)
(7721)東京計器が優待新設。プレミアム優待倶楽部。
(9663)ナガワが優待拡充。クオカードの量を増加。
1/22表の更新(7000番~だけ)
(7906)ヨネックスが優待内容変更。優待が商品からオンラインクーポンに変更。
1/21表の更新(7000番~だけ)
(7264)ムロコーポが優待変更。金券からクオカードかアマギフに変更。金額に変更なし。
1/20 表の更新(4000番~だけ)
ポバール興行が優待新設。クオカードだが名証2部のため影響なし
3月の優待銘柄800銘柄以上とか多すぎ!
今年はコロナで航空機優待とアミューズメント系優待の相場が下がっているのでどうしたものかと思いましたが結局見直したら何とかなりそう。
最終週に頑張っても何とかなりますが高利回り系クオカードは早めに取得しないとだめかもしれませんね。
あとはSRSとかコロワイドのような外食産業は12月のすかいらーくのように在庫が最後まででてこないなんてこともあると思いますのでどうしても欲しい人は早めの確保がいいのかもしれません。
それにしても外食系優待、みんな消費しきれてますか?
私はねぇ、今回コロワイドはいらないかなーと思ってます。前回優待ポイント大幅アップされたのが丸々残ってるんですよねぇ。
まあ、取れたら取るんですが。
この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券、マネックス証券無期限及び楽天証券無期限についてまとめています。
楽天証券とカブドットコム証券とマネックス証券では1カ月ごとに管理料がかかりますが、当サイトの表には管理料が1か月分しか反映されていません。
必要に応じて1カ月ごとに1000株当たり110円を儲けから引いて対応してください。
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
カブドットコム証券の一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では見ていきましょう!
3月のおすすめ優待クロス銘柄の優待利回り
銘柄番号1000~2999

銘柄番号3000~3999

銘柄番号4000~4999

銘柄番号5000~6999

銘柄番号7000~7999

銘柄番号8000~8999

銘柄番号9000~9999


15日・20日権利銘柄

ダウンロードすると大きく表示されます。
権利日までに優待内容の変更等がある可能性があります。
この記事はあくまでもきっかけとして、注文前にご自身で調べてください。
投資は自己責任でお願いします。
表の説明
優待品の金額が青文字で表記されているものは当サイト独自調査の優待金額です。(自分で参考にしている数値。要は自分用)
自分では使わないから処分するとどのくらいなのかをざっくり調査したものです。
ですので、実際の優待品の価値とは異なる数値が記載されている可能性があります。ご了承ください。
自分が調べた時点で、SMBC日興証券ダイレクトで一般信用クロスが不可能な銘柄は灰色で表示されています。
上記の表の『配当落ち調整金あり』と書いてあるところは配当落ち調整金を加味しています。
カブコムで売りのみ+他証券で手数料なして現物買いの場合の儲けの欄を新たに作成しています。
プレミアム優待倶楽部の中でもWILLコインに交換できる銘柄にはピンクのセルで「プレミアム優待倶楽部」と表示しています。
3月権利銘柄について
まだ何も考えていませんが、3月銘柄の取得が激しさを増すのはいつも2月の権利が終わった後なのでそこら辺からどうするか考えていきます。
冒頭でも書きましたが航空機系優待の相場が下がっています。
これが回復するだろうと思って取るのはやめた方が良いです。というかその投資行動をするくらいなら個別銘柄の選定を頑張ってください。
じゃあどうするか、悩ましいです。
2月中はクオカードなどの高利回り金券をそろえつつ、3月にカタログや地元特産品系の利回り良いやつをつまんで最終日に資金の許す限りBETする感じですかね。
ヤマダ電機とかありますからね。ああいうの最終週に1000株取って近鉄とかリース系のクオカードそろえてKDDIとかのカタログGETするとお腹いっぱいな感じ。
そう考えるとやっぱり最終週に考えれば良さそう。
それではみなさん、よい優待生活を!
ディスカッション
コメント一覧
日興でクロス始めた翌年お尋ねきたのでやりすぎ注意です
今まではそんなことなかったんですけどね
金券はともかくプレミアム優待倶楽部の額面評価は納得いかない