【購入商品変更】サラリーマン投資家のiDeCo(イデコ)確定拠出年金の運用状況【2021.3月】
こんにちは、サラリーマン投資家です!
iDecoを去年の11月から放置していましたが、円安が進んでどうしようもなくなったので仕方なく新たに買い付けを行おうと思います。
現在のiDeCo(イデコ)運用状況
現在のiDeCo運用状況はこちらです。

前回更新の去年11月の時点では損益率+10.5%だったのですが、今回は17.8%と大幅に増加。
4カ月経ったとはいえ外国株がかなり上昇していますね。
恩恵をかなり受けています。
とはいえ、1/3を日本円にしてしまっていましたのでここら辺は反省点ですね。
このまま円を持っていてもどうにもならないと悟ったので、買いたくないですが金融商品を買っていこうと思います。
現在のiDeCo(イデコ)の掛金配分

今持っている円はそのままに、新たに掛金として投入される月23000円はすべてTOPIXを積み立てていこうと思います。
自信があるなら今持っている定期預金もすべてリスク資産に変えればいいのですが、どうしても今買う気が起きず、しかし円の価値が下がるのは目に見えていますので消極的にTOPIXに変換することにしました。
まあ、下がったら鯨(日銀)が買ってくれるという淡い期待もあります。
保有銘柄割合
前回と比べた今の銘柄のバランスは以下のようになっています。
・元本保証商品 34%→34%
・外国株式インデックス 36%→37%
・野村外国債券インデックスファンドDC 34%→30%
※小数点以下切り上げなので合計が100%にならないときがあります。
貨幣価値は下がると思うので34%ある元本保証商品で何かを買いたいのですが買いたいものが無いです。
個別株でもずっと何を買っていいか悩んでいますが次の流れがなかなか読めません。
踊り場のように見受けられますし、相場としては難しいタイミングなのかもしれませんね。
それではまた次回何か変化があった時に!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません