2018年11月第2週の楽天口座と売買履歴
アメリカの中間選挙を無事(?)通過して特に波乱要因もない11月。
これから年末にかけて果たして日経平均24000円を奪還できるのでしょうか?
アメリカの長期金利だけはちょっと気になります。
現在の楽天口座保有銘柄
夢真HDを200株利確。
再び優待をもらえる最低単元にまで保有規模を縮小。
下がったらまた買います。
ヒロセ通商を100株ナンピン。
決算を見てヒロセ通商は上値を狙えると判断し、ナンピンで対応。
ショーエイコーポを100株購入。
クオカード1000円年二回、配当20円に増額ということで年5%目途の800円で単元株購入しました。
100株なら結構いいんじゃないでしょうか?
その他は売買無し。
決算について特に言及していませんでしたので軽く触れておきます。
JTは下方修正しましたが、減配の心配はまだないと思いますので今までと変わらず下がったら買いを入れる方向で考えています。
楽天は決算良かったのではないでしょうか?加えて思惑有りということで上がっています。
もう下がってこないと思うので買うことはないでしょう。
アイフィスジャパンは、決算はいいと思うのですが分売を行うということで来週は下落しそうです。
仕方がないので分売全力参加して購入単価を下げたいと思います。
ヴィアホールディングスは大幅赤字の決算ですが、想定の範囲内。
優待がなくならない限りは保有しますが、あまり多くの枚数を持っているのは怖いですね。
売買は手控えます。
相場雑感
引き続き様子見モード。
というよりも、グロース系の水準修正が起こっている感じがするので個別株を買う気があまりおきません。
よさそうな優待株や高配当株をちょくちょくつまむ程度の売買で今年は終わりそうです。
現在のメイン口座保有銘柄
- 9275ナルミヤ
- 4669ニッパンレンタル
レントラックスは先週書いた通り、決算前に売り切って終了。
結果は正解だったようです。
数字上は利益に伸びが見られないということでしょう。
売上が増えてるので…といっても食指が伸びません。
もう一つ、保有中のニッパンレンタルの決算発表が金曜日にありました。
こちらは順調に伸びている…のは間違いないですが、今週決算期待の買いが若干入っていたようなので来週ちょっと下がるのかな?
本決算では最低でも会社予想程度の数値は達成できそうなので今の水準でも割安だと思いますがね。
(ニッパンレンタル1000円はよ!)
前述しましたが、あまり今売買する気が起きないのでこれだけ持ってボーっとしときます。
メイン口座から出金して、優待クロス口座に資金もっていこうかなー、なんてことも考えてます。
どうにもここから先はいばらの道な気がする…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません