2018年12月第4週の楽天口座と売買履歴
2018年の取引が終了しましたので現在のポートフォリオを見ていきたいと思います。
現在の楽天口座保有銘柄
夢真を500株損切り。
損出しのため夢真を完全売却。
これで楽天口座のプラスがなくなりました😥
持ってる株がすべて含み損っていうのが悲しいですね。
来年からこの口座でどのような運用をしようか正月中に考えたいと思います。
ブログを開始した当初は優待株口座にしようと思っていたのですが、日経20000円をはるかに超えるところから長期で優待株を持つ気になれず、たまに買っても上がった銘柄は利確していった結果、現在の含み損PFが完成してしまっています。
しかも優待は優待クロスである程度補完できますし、長期で持つ理由が今のところないんですよね。
長期で持つなら株価も上がるという自信がある優待銘柄じゃないと厳しいです。
かといってメイン口座と同じ投資法をしてもしょうがないので、配当利回り6%以上の銘柄を買っていくとかにしようかなとざっくり思っています。
ただ、配当利回り6%の株っていわくつきの物ばかりなので、実はローリスクに見えてハイリスクになるかもと思っています。
来年は突っ込んだ下げの時以外出動しないのが正解かもしれません。
そういう買い場があればいいですが、ダラダラ下げるのが一番きついのでそれだけはやめてほしいですね。
相場雑感
日経平均は何とか20000円維持ということで最後踏ん張りました。
現在のメイン口座保有銘柄
- 4669ニッパンレンタル
- 3919パイプドHD
- 6164太陽工機
- 6346キクカワ
四季報からいくつか買い指値を入れていましたが、キクカワのみ購入できました。
暴落してる時に他を売って買い替えた形になりましたが今のところいい感じです!
株価10000円はよ!
太陽工機は分割でみんなが持ってる株数が増え、『半分利確しとこうかな』勢が売ったと思われるところで購入してみました。
今のところ下落圧力が強いですがどうなるか。
その他、パイプドHDが大納会後に第3四半期の決算を発表。
見た目が悪いのはいつも通りですが、今回はちょっとヤバそうな気配があります。
あと3カ月で本決算という第3四半期のタイミングで進捗が悪いので、今期業績未達の可能性が強まりました。
下方修正を出すかは分かりませんが、本決算直前にそういった修正が出ることも考えといたほうがいいですね。
ただ重要なのは来期の会社予想ですので、本決算時に出す会社の来期予想の数字でさらに株価が動きそうです。
利益率は今期より回復するとは思いますがどのくらいの数値が出てくるのか…
今期が低いとベースが低くなるので来期の数字も今より低い可能性が高い…
大納会寄りで6.7万株の成売喰らって株価は下落していますが、これ決算漏れてたんじゃないですか?😓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません