接岨峡温泉会館 せっその湯【静岡:川根の日帰り温泉】
ローカル線、大井川鉄道本線の走るのどかな集落、それが接阻峡。
ここ接阻峡こと奥大井に温泉ファンが愛する温泉があるというので行ってきました!
接岨峡温泉会館 せっその湯
新東名高速道路・静岡SAのスマートICから362号線を川根町に向かって車で約1時間。(接岨峡温泉駅から徒歩5分)
ダムとローカル線の集落、接岨峡に『接岨峡温泉せっその湯』があります。
昔ながらの温泉施設という渋い外観!
それでいてボロくなく、きれいにしている感じがいいですねぇ。
ここはどうやら2018年9月の台風の影響で源泉までの道が陥没し、源泉まで電気が供給されずに仕方なく休業していたらしいのですが、この度2018年10月16日に無事営業再開しています!(パチパチ)👏
温泉ファンの方も鉄道ファンの方もそうじゃない方も是非訪れてください!
泉質はpH8.4の弱アルカリ性。
ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉(旧名:重曹泉)です。
冷鉱泉は源泉の温度が低いので、温めて入浴に適した温度にしています。
特筆する成分は炭酸水素イオン946.2mg/kg。炭酸イオンも55.5㎎/kg入っています。
お湯は無色透明できれいですが、泉質の特性上湯船が滑りやすくなっているので入浴の際はご注意を。
ぬるっとした肌触りのこの温泉は、美肌効果抜群で角質を柔らかくして落としてくれます。
反面、湯上りは肌がさらっとし過ぎるので化粧水等でお肌のフォローをしてあげましょう。
ちなみに内湯が一つのみなので眺望は望めません。
まとめ
接阻峡温泉会館
静岡県榛原郡川根本町梅地175-2
TEL:0547-59-3764
入浴料:大人 500円、小人 300円
営業時間:10:00~22:00まで
休館日:毎週木曜日
評価基準 特A…地域最高、A…大満足、B…納得満足、C…悪くないけど物足りない、D…もう少し改善してほしい、E…それ以下 |
眺望(景観):-(内湯のみのため)
泉質:A
秘境感・〇・・・リゾート感・・・・・日常感 |
満足度:A
コメント:停電で営業していなかった期間があるせいか、入浴料は400円→500円に値上がりしていますがそれでもワンコインなので安いです。
入浴だけのつもりだったのですが、1150円で昼ご飯と入浴セットになったプランがあると勧められました。
ちょうどお昼時で、現在地は周囲を山に囲まれた秘境。他では食事にありつけそうにないので昼食セットプランを券売機で購入。
先に昼の注文をしておくと湯上りにすぐ食べられるというので先に注文。
唐揚げ定食や釜飯などいろいろあったのですが、てんぷらが「地のもの」と書いてあったので迷わず『てんぷらそば』を注文。
出てきた天ぷらはしめじ、いんげん、紅芋、赤い葉っぱ(知識不足で分かりませんw)、そしてオレンジの物体…
このオレンジの物体、よーく見ると見たことあるものだと思いました。
これ、『柿』ですよ、柿。
斉藤は柿の天ぷらって初めて見ましたが一般的なのですかね?
食べたことないから分かりませんが、おそらくデザートでしょう。こいつは最後に頂くことにします。
(天ぷら秋バージョンですが、春なら春の物が天ぷらで出てくると思います)
さて、そばですが、色の濃い「田舎そば」で風味が強くておいしいです。
天ぷらも非常に美味。
お腹も空いていたのでつるっと頂いてしまいました!
そして残ったデザート、『柿の天ぷら』に手を付けます。
…旨い。
どうやら、果物は熱を通せば甘くなるの法則は柿にも通用するらしく、めちゃくちゃ甘くなっておる!
斉藤は初めて食べましたが、これは全国の蕎麦屋で採用すべきですよ!
全国のお蕎麦屋さん・うどん屋さん!デザートにどうですかー!?
…
……
………ふぅ。
最後に、地元名産の美味しいお茶でのどを潤して終了。
大満足の昼食でした。
こういう行き当たりばったりが一人旅の醍醐味でもありますよね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません