寸又峡温泉 町営露天風呂(美女づくりの湯)
寸又峡(すまたきょう)なんて秘境の温泉、いつもどおり人がいないだろうと思って行ってみたらなんか雰囲気違いました!
寸又峡温泉 町営露天風呂(美女づくりの湯)
東名高速島田金谷I.C.から国道473号線を1時間半。
険しい山道を進みようやくたどり着く寸又峡なのだが…
寸又峡温泉の奥にある町営露天風呂を目指して車を走らせるも、寸又峡第1駐車場(寸又峡温泉の入り口にある)で強制的に止められ、500円で駐車場させられました。
どうやら寸又峡温泉には車で入れないらしい。
「こんな寂れた温泉郷でまだこんなことしてんの?」と思ったけどルールなので仕方ない。
徒歩で温泉郷へ。
歩いていると意外と頑張ってお店をやっている。
というかなんかイメージと違う…おしゃれカフェもあるぞ!?
「白骨温泉はなんもやってなかったのに珍しいなぁ」と思いつつ進むと分かりました。
みんな温泉郷奥にある『夢の吊り橋』に向かってます。
(夢の吊り橋は晴れていると川の藍とのコントラストがすばらしいインスタ映えスポット。詳しくは「寸又峡 夢の吊り橋」で画像検索!)
ここを目指してみんな来てるのか!
どうりで若い人が多いと思いました。
若い観光客が増えたのでおしゃれカフェやお土産屋・食堂などもまだまだ元気にやっているということですね。
なんにせよ地方が賑わうのはいいことです。頑張ってください!
さて、斉藤はちょっと悩みましたが、吊り橋に興味が無いのでUターン。(おい)
露天風呂へ向います。(決してめんどくさかったわけではないですよ!曇っていたので川の色が良くないだろうなと思ったからです。けっして歩きたくないわけではないですよ!)
美女づくりの湯という名前の露天風呂です。
係の人に「滑りやすのでご注意ください」と言われ中へ。
温泉の注意事項としては「滑りやすい」はよくあるものなので特に気にせず入浴。
…が、めっちゃ滑ります!
今までの温泉人生でトップクラスの床の滑りです!
ちゃんと掃除しててこれならすごいヌメリですね。
石造りの湯船なのに危険です。入る方は本当に注意してください!
泉質はpH9.1の単純硫黄泉です。
特筆する成分は炭酸水素イオン300.6mg/kg。硫化水素イオン6.8mg/kg。
お湯は無色透明でヌルつきます。
白いごみのようなものが浮いていますが、硫黄泉特有のものです。
濃度が濃いと白濁するあれです。いわゆる湯の華。
硫黄泉なので血管に良いと言われ、加えて殺菌効果があるので皮膚の病気に良いとされます。
また、美白効果があるといわれ、美人の湯ともされる温泉です。
美人づくりの湯という名前はここからきているのでしょうね。
景観ですが、立ち上がれば横を流れる川がのぞめますし、空も見えますがトタン屋根なのでそれほど景色がいいわけではないです。
まとめ
寸又峡温泉 町営露天風呂(美女づくりの湯)
http://www.sumatakyo-spa.com/spa/index.html
静岡県榛原郡川根本町千頭368-3
TEL:0547-59-3985
入浴料:大人 400円
営業時間:9:30~18:00(受付17:30まで)
休館日:毎週木曜日(要問合せ)
評価基準 特A…地域最高、A…大満足、B…納得満足、C…悪くないけど物足りない、D…もう少し改善してほしい、E…それ以下 |
眺望(景観):A
泉質:C
秘境感・・〇・・リゾート感・・・・・日常感 |
満足度:C
コメント:大人400円ですが、駐車場料金として500円取られているので実質900円は温泉に立ち寄るだけではやや割高。
夢の吊り橋を見るついでに入浴ならよさそうですが、客層の親和性が微妙ですかね?
夢の吊り橋は前日から晴れてる日を見計らっていった方がいいと思います。
写真写りが段違いだと思いますので。(行ってないのに言うなって話ですねすいません)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません