9月のおすすめ一般優待クロスメモ③2018年予習編【SBI証券 手数料・利回り】
こんにちは、斉藤カラスです!
優待乗車券系銘柄、レジャー系銘柄、航空チケット系銘柄の紹介を終えて、ようやく本編です。
これまでの記事(電鉄・鉄道・航空・レジャー)はこちらの2記事なので、みてないひとは見てください!
今回から配当落ち調整金有り・無しでのクロスの儲けを記載し、当期の配当金も記載しました。
配当落ち調整金に関してはこちら↓
斉藤の株主優待取得ルールは以下の通りです。
・一般信用短期取引でクロスする
・通常使わない優待は取らない
・物系優待は利率が高いものしか取らない
・金券はプラスになるなら積極的にとる
SBI証券・楽天証券で主にクロス取引をしているのでSBI証券・楽天証券での手数料・金利になっています。
では見ていきましょう!
9月の優待一般クロス銘柄
8/24終値の株価で計算しています。
小さいですが画像をクリックすれば表示できるようにしていますので、ご覧になりたい方はダウンロード後に拡大して見てください。
※画像掲載は終了しました。
9/20権利日の一般信用クロス銘柄
まずは9/20権利日の銘柄です。
今回、SBI証券で一般信用売りができるのはPLANT(7646)のみとなっています。
最終売買日は9/14なので注意が必要。
優待内容は図書カードなので取りたい銘柄の一つです。
一般優待クロス解禁から狙えるおすすめ優待銘柄と株数
SBI証券(及び楽天証券)で15日前からクロスしてもプラスになる銘柄が以下になります。
もらえる優待ごとにグループ分けしています。
クオカード優待銘柄
- 植木組(1867)100株…クオカード1000円分
- インテージHD(4326)200株…クオカード1000円分。(100株の場合500円分)
- 東邦システムサイエンス(4333)200株…クオカード1000円分
- パラカ(4809)100株…クオカード2000円分
- WOWOW(4839)100株…クオカード2000円分またはWOWOW3か月分無料。
- 新東工業(6339)100株…クオカード1000円分
- As-meエステール(7872)100株…クオカード500円分
- 稲畑産業(8098)100株…クオカード1000円分
- ステップ(9795)100株…クオカード1000円分
以上、9銘柄。
お米・お米券優待銘柄
- トーメンデバイス(2667)200株…お米5kg
- 前澤化成工業(7925)100株…お米3kg
- キムラユニティー(9368)100株…お米券2kg分
以上、3銘柄。
金券・ギフトカタログ優待銘柄
- マツモトキヨシ(3088)100株…自社グループ商品券2000円分
- 八州電気(3153)200株…ジェフグルメカード2000円分(無理なら100株でも可。その場合は500円分)
- 日本管財(9728)100株…ギフトカタログ2000円分
以上、3銘柄。
食事券優待銘柄
- チムニー(3178)500株…食事券15000円分(100株でも可。その場合は5000円分)
- トリドール(3397)100株…100円割引券2000円分。(500株で6000円分、1000株で10000円分)
- カッパ・クリエイト(7421)100株…優待カードのポイント3000円分(1000株で6000円、2000株で12000円分)
- ワタミ(7522)100株…優待券3000円分(300株で6000円分、500株で9000円分、1000株で12000円分)
- ゼンショー(7550)500株…優待券6000円分。(1000株で12000円分、300株で3000円分。それ以外の株数は1週間前がいい)
- コロワイド(7616)500株…優待ポイント20000円分
- 元気寿司(9828)1000株…優待券15000円分(100株、200株は1週間前のほうがいい)
- サガミチェーン(9900)1000株…優待券15000円分
- 木曽路(8160)100株…食事券1600円分(500株で8000円分、1000株で16000円分)
- SRSHD(8163)1000株…500円分お食事券12000円分
以上、10銘柄。
ハム優待銘柄
- プリマハム(2281)1000株…ハム3000円分
- 日本ハム(2282)100株…ハム1500円分
- 丸大食品(2288)1000株…ハム3000円分
以上、3銘柄。
食品優待銘柄
- 名糖産業(2207)100株…お菓子
- キーコーヒー(2594)300株…コーヒー
- OUGHD(8041)100株…水産加工品3500円分(500株で7000円分)
以上、3銘柄。
その他商品優待銘柄
- インテージ(4326)400株…商品2000円分。(1000株で4000円分)
- ゼリア新薬(4559)100株…ヘパリーゼ。
- 田谷(4679)100株…優待券2160円分。シャンプー等に変更可能。500株で6480円分、1000株で12960円分。
- 学研HD(9470)100株…自社商品4000円分(300株で8000円分)
- タナベ経営(9644)100株…3000円分の手帳
以上、5銘柄。
使う人はお得な優待銘柄
- ルネサンス(2378)100株…ジム無料券2枚(1000株で10枚)
- ホギメディカル(3593)100株…マスク100枚
- ラウンドワン(4680)100株…1000円以上で使える500円割引券2000円分。(500株で4000円分)
- セントラルスポーツ(4732)100株…ジム利用券3枚。(200株で6枚)
- ノジマ(7419)200株…来店ポイント2000・優待券3000円分・10%割引券10枚(500株、1000株でも取れればOK)
- 第一興商(7458)100株…優待券500円分
- スクロール(8005)100株…優待券500円分
- いなげや(8182)100株…1000円ごとに1枚使える100円割引券1000円分(500株で5000円分、1000株で10000円分、2000株で20000円分、3000株で30000円分)
- 上新電機(8173)100株…2000円ごとに1枚使える200円優待券5000円分
- テンアイランド(8207)100株…優待券1000円分(500株で5000円分、1000株で10000円分)
- NSD(9759)100株…優待ポイント1000円分(200株で2000円分。500株、1000株、2000株は直前のほうがいい)
- ヤマダ電機(9831)100株…優待券2000円分(500株で3000円分、1000株で5000円分、10000株で25000円分)
- オートバックス(9832)300株…自社ギフトカード5000円分(1000株、100株は直前のほうがいい)
- イエローハット(9882)100株…1000円ごとに1枚利用可能な300円割引券3000円分
- ベルーナ(9997)100株…クーポン1000円分U(500株で3000円分。1000株は1週間前のほうがいい)
以上、15銘柄。
1週間前に取るのがおすすめな優待銘柄と株数
ここからは「15日前に取るとあまりお得ではないけど1週間前くらいならお得だよ」という優待銘柄です。
配当落ち調整金を気にしなければ15日前クロスでもお得になるので人によっては取ってもいいものになります。
- グンゼ(3002)100株…自社商品+ポイント2000円分(300株で4000円分)
- オープンハウス(3288)100株…クオカード3000円分
- ダイオーズ(4653)100株…コーヒー100杯分
- ファルコHD(4671)100株…クオカード1000円分
- 丸一鋼管(5463)100株…お米3kg
- 日信工業(7230)300株…ハム3000円分
- モスフードサービス(8153)500株…優待券5000円分(1000株で10000円分。100株は直前のみがいい)
- 平和不動産(8803)100株…クオカード1000円分
直前に取るのがおすすめな優待銘柄と株数
ここは株が余っていたら直前で取得するとぎりぎりお得になる銘柄群になります。
- ダイオーズ200株(4653)…コーヒー200杯分
- ダスキン100株(4665)…優待券1000円分
- 長谷川香料(4958)100株…クオカード1000円分
- FCC(7296)200株…みかん2500円分
- アズワン(7476)100株…グルメギフト3000円分
- アクシアルリテイリング(8255)100株…1000円で1枚利用可能な100円優待券1500円分
- 東祥(8920)100株…クオカード1000円分
- 朝日放送GHD(9405)100株…クオカード500円分
- 共立メンテナンス(9616)200株…1000円割引券3000円分(500株で5000円分、1000株で10000円分、2000円で20000円分)
- グルメ枡谷(9850)10000株…優待券10000円分
条件付きでお得な優待
使う人はお得な優待銘柄です。
- 三越伊勢丹HD100株(3099)…10%割引カード上限15000円。15万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD300株(3099)…10%割引カード上限20000円。20万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD500株(3099)…10%割引カード上限50000円。50万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD1000株(3099)…10%割引カード上限100000円。100万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD3000株(3099)…10%割引カード上限150000円。150万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD5000株(3099)…10%割引カード上限200000円。200万円以上お買い物をするならお得。
- 三越伊勢丹HD10000株(3099)…10%割引カード上限300000円。300万円以上お買い物をするならお得。
- 三重交通G100株(3232)…乗車券2枚。
- 三重交通G1000株(3232)…乗車券4枚。買物券2枚。
- 三重交通G10000株(3232)…乗車券・宿泊券等
- 丸井G(8252)100株…買物券・Webクーポン2000円分
三越伊勢丹で買い物を多くするなら三越伊勢丹HDの株主優待は非常にお得です。
三重交通グループも使うのならおススメの優待です。
丸井グループも丸井で買い物する方は100株の保有をおすすめします。
まとめ
SBI証券で15日一般信用売りが解禁されてから、即クロスしてもプラスの銘柄だけで51銘柄あるので資金管理が大変です。
今月も利率の良い食事券系優待は人気が高いので競争率も高いはず。
加えて航空系銘柄やレジャー系銘柄も競争率が高いはずなので、「選択肢は多いけど狙ったものを取ることが難しい」のが9月の優待クロス。
しっかりと計画を立てて取っていきたいと思います。
以上を踏まえて、斉藤の優待クロスの予定は以下のようにしようと思います。
積極的に狙って行く銘柄
- インテージHD(4326)200株…クオカード1000円分。(100株の場合500円分)
- 東邦システムサイエンス(4333)200株…クオカード1000円分
- パラカ(4809)100株…クオカード2000円分
- WOWOW(4839)100株…クオカード2000円分またはWOWOW3か月分無料。
- 新東工業(6339)100株…クオカード1000円分
- トーメンデバイス(2667)200株…お米5kg
- マツモトキヨシ(3088)100株…自社グループ商品券2000円分
- 八州電気(3153)200株…ジェフグルメカード2000円分(無理なら100株でも可。その場合は500円分)
- キムラユニティー(9368)100株…お米券2kg分
- 日本管財(9728)100株…ギフトカタログ2000円分
- チムニー(3178)500株…食事券15000円分(100株でも可。その場合は5000円分)
- トリドール(3397)100株…100円割引券2000円分。(500株で6000円分、1000株で10000円分)
- カッパ・クリエイト(7421)100株…優待カードのポイント3000円分(1000株で6000円、2000株で12000円分)
- ワタミ(7522)100株…優待券3000円分(300株で6000円分、500株で9000円分、1000株で12000円分)
- ゼンショー(7550)500株…優待券6000円分。(1000株で12000円分、300株で3000円分。それ以外の株数は1週間前がいい)
- コロワイド(7616)500株…優待ポイント20000円分
- 元気寿司(9828)1000株…優待券15000円分(100株、200株は1週間前のほうがいい)
- サガミチェーン(9900)1000株…優待券15000円分
- 丸大食品(2288)1000株…ハム3000円分
- 名糖産業(2207)100株…お菓子1500円
- キーコーヒー(2594)300株…コーヒー
- OUGHD(8041)100株…水産加工品3500円分(500株で7000円分)
- ノジマ(7419)200株…来店ポイント2000・優待券3000円分・10%割引券10枚(500株、1000株でも取れればOK)
- いなげや(8182)100株…1000円ごとに1枚使える100円割引券1000円分(500株で5000円分、1000株で10000円分、2000株で20000円分、3000株で30000円分)
- ヤマダ電機(9831)100株…優待券2000円分(500株で3000円分、1000株で5000円分、10000株で25000円分)
優待メモ①②から、サンリオ・オリエンタルランド・日本航空・ANA・東映・東京テアトル・よみうりランド・常磐開発も取りたいですね。
次点で狙うクオカード銘柄
- 植木組(1867)100株…クオカード1000円分
- As-meエステール(7872)100株…クオカード500円分
- 稲畑産業(8098)100株…クオカード1000円分
- ステップ(9795)100株…クオカード1000円分
クオカードは確かにプラスになるのですが、500円分のクオカードでは最大でも500円しかプラスにならないので資金効率が悪いです。
資金が余っていたら取るくらいの気持ちでいようと思います。
…うーん、予算オーバーだ(笑)
この中から取れないものもあるでしょうが、それにしてもなかなか狙いが決められないですね。
選択肢があるのはいいことなので初日は2,3銘柄、どうしても取りたいものに目を付けておいて取得し、そこから株数を見て再検討していった方がいい気がします。
昨今の外食優待難民現象(すかいらーくや吉野家が取れない)から考えて、ゼンショー500株は何としても死守したいところ。
あとは単価の高い日本航空とかほしいですよね。
毎回取れてるので大丈夫だと思うのですが…
まあ、ここまでまとめたので後は初日に狙いだけ取ってから後考えますか。
選択肢の多い分動きの難しい9月優待クロス、いつもの月より作戦が大事です。
みなさんも9月優待の参考に優待メモをお使いください!
それではまた!
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして、キタジーと申します。
詳しい情報をありがとうございます!
株の銘柄選びに参考にさせていただきます!
ありがとうございます!是非参考にして下さい!