【優待クロス】12月のおすすめ一般株主優待クロスメモ2018年【SBI証券編 手数料・金利・配当金】
こんにちは、斉藤カラスです!
12月はIPOも多く実施される中、優待クロスの先取り合戦もし烈になってきて資金管理が難しい状況となります。
しっかりと計画を立てて効率よく優待を取得していきたいですね!
優待クロスにかかる経費についてはこちら↓
【配当落調整金って何?】意外と知らない?一般優待クロスにかかるお金
以下、注意点はご了承ください。
現物買い+一般信用売りの金利・手数料計算で算出しています。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では引き続き見ていきましょう!
12月のおすすめ一般優待クロス銘柄(SBI証券編)
12月は一般信用クロスに対応している銘柄は74銘柄となっています。(11/30現在)
SBI証券のクロス解禁は12/4火曜日の19時です!
権利付き最終日は25日(火)なので25日の夜にクロスを解消しましょう。
いつものように、配当落ち調整金を気にしなくていい方は『金利抜きの儲け(配当落ち調整金なし)』から『一日の金利×権利日までの日数』を引いても利益があるなら取っても良い銘柄となります。
※画像の掲載は終了しました。
12月銘柄の優待権利取得に関する注意点
株の権利取得というのは20日権利日でなければ月をまたぎます。(月半ばの20日が権利日という銘柄もあります)
月の最終日に株を保有していることで優待等の権利を取得することができるのです。
そのため、通常は最終日一日だけ株を保有していれば権利が発生し、優待をいただくことができます。
さて、12月は当たり前ですが年末年始をまたぎます。
2018年の大納会(最終売買日)は12/28です。
そして2019年の大発会(年初の取引開始日)は1/4です。
つまり12月㉙.㉚.㉛.1月①.②.③と6日間市場はお休みです。
12月の権利日は28日ですので、28日に株を持っていなければいけません。
すると、必然的にその株を売れるのは翌営業日、つまり1/4です。
ということで、12月末権利銘柄の信用取引にはいつもより多くの金利が発生します。
具体的には逆日歩7日、一般信用金利8日が発生します。
その点を考慮して優待取得に励んでください。
SBI証券で一般優待クロス解禁から狙えるおすすめ優待銘柄と株数
ということで、上記の点を考慮しつつ12月の一般優待クロスでおすすめなのは以下になります。
- 鳥越製粉(2009)100株…そうめん4000円相当
- 不二家(2211)100株…優待券3000円分
- ツカダグローバル(2418)100株or200株…クオカード500円or1000円分
- アウトソーシング(2427)100株…クオカード1000円分
- コカ・コーラボトラーズジャパン100株…飲料交換ポイント2700円分
- ユニカフェ(2597)100株…コーヒー2000円相当
- マクドナルド(2702)…無料券
- ヒューリック(3003)…カタログギフト3000円分
- アルペン(3028)100株…優待券2000円分
- きちり(3082)…優待券
- アークランドサービス(3085)1000株…食事券11000円分
- ブロンコビリー(3091)200株まで…食事券2000円or3000円分食事券に代えてお米
- すかいらーく(3197)…優待券
- 帝国繊維(3302)…クオカード1000円分+自社商品3000円
- ブロードリーフ(3673)…クオカード
- サカタインクス(4633)…クオカード1000円分
- 小林製薬(4967)…自社商品5000円相当
- 長府製作所(5946)100株…クオカード1000円分
- IBJ(6071)…結構相談所割引券
- ローランドD.C.(6789)…世界名産品
- シークス(7613)100株…ギフトカード1000円分
- 千趣会(8165)…カタログ買物券
- Jトラスト(8508)…楽天スーパーポイント2500円分
- 内外トランスライン(9384)200株まで…商品カタログ1500円or2500円相当
- GMOインターネット(9449)…GMOで使えるギフト券
- ラックランド(9612)…宮城県特産品
- トラスコ中山(9830)…商品
- 藤久(9966)…優待券2500円分
以上、28銘柄となっております。
時期を見てクロスしたい優待クロス銘柄
- 不二家(2211)500株
- アルペン(3028)500株
- ペッパーフード(3053)100株…優待券1000円分
- ブロンコビリー(3091)500株以上
- 物語コーポ(3097)900株…食事券orお米
- 大塚HD(4578)…自社商品3000円相当
- ポーラオルビス(4927)400株…自社商品交換ポイント6000円分
- アース製薬(4985)…自社商品(殺虫剤)
- カナレ電気(5819)200株…クオカード2000円分
- ロイヤルHD(8179)1000株…食事券12000円分
以上10銘柄となっております。
MonotaRO・GMOクラウド・CIJ・資生堂・日本コンセプトは長期保有要件がついているのでクロスには向きません。
東洋ゴム工業はタイヤを買わなければ意味のない優待なので、該当する方のみクロスしてください。
次回、楽天証券編です!
カブドットコム証券編はこちら↓
2018年12月のおすすめ一般信用優待クロスメモ【kabu.com証券・長期一般金利・手数料】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません