【優待クロス】2019年3月のおすすめ一般信用優待クロス【SBI証券編】(銘柄番号1000~3999)
こんにちは!クロスで取った優待券で家族サービスするのが夢の斉藤カラスです!
最近は優待クロスの量よりも質の方を充実させていきたいと考えています。
家族ができたらもっと使える優待券増えるんですけど…独身なので…
ということで利回りの良い3月の遊園地銘柄はパスします…
いつもの取扱説明書
SBI証券で3月権利銘柄を優待クロスした場合どのくらい儲かるのかをまとめています。
『A』何日前からプラスか(白色のセル)は、配当落ち調整金を加味した数値。
『B』何日前からプラスか(水色のセル)は、配当落ち調整金を加味しない数値。
白色セルのほうが今までの当サイト「優待クロスメモ」の計算方法で算出されている「一番厳しい条件」での算出です。
水色のセルのほうは、優待クロスのみを行う方や2019年の年間収支がマイナスになる予定の方に参照してほしい箇所です。
また、年間収支がプラスの人が水色のセルを参考にして取引しても、一応節税にはなります。
以下、注意点はご了承ください。
『現物買い+一般信用売り』の金利・手数料計算で算出しています。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
ではエクセルを見ていきましょう!
SBI証券でおすすめな3月の株主優待クロス銘柄

ダウンロードすれば大きく表示されるようになっています。
3月末権利銘柄の権利付き最終売買日は3月26日。
SBI証券での3月末権利日銘柄の一般信用クロスの解禁は3/5の19時からです!
SBI証券でおすすめな3月の優待クロス銘柄は以下になります。
初日からおすすめな優待クロス銘柄
- 日本水産(1332)500株・1000株…自社商品(缶詰)
- マルハニチロ(1333)100株…缶詰・海苔等
- 三井松島HD(1518)100株・1000株…視察利用権+子会社商品
- 高松コンストラクション(1762)100株…お米
- ヤマウラ(1780)100株・300株まで…地場商品
- 大成建設(1801)100株…ゴルフ場優待券
- 三井製糖(2108)100株…自社商品(糖)
- 日本M&Aセンター(2127)100株…お米
- ルネサンス(2378)100株・500株…自社施設無料券
- 宝HD(2531)100株…自社商品詰め合わせ(お酒)
- キーコーヒー(2594)300株…レギュラーコーヒー
- Jオイルミルズ(2613)100株…自社商品(食用油)
- 高千穂交易(2676)100株…おこめ券
- ゲオHD(2681)100株…リユース券
- 伊藤忠食品(2692)100株…セレクトギフト
- エディオン(2730)2000株まで…1000円ごとに250円分使える券
- あみやき亭(2753)500株まで…自社優待券。300株以上の場合はお米も選択可能
- 味の素(2802)100株…自社商品(調味料・きょうの大皿)
- なとり(2922)100株…自社商品(おつまみ)
- マツモトキヨシ(3088)100株…自社商品券
- 三越伊勢丹HD(3099)…10%引き優待カード
- マクニカ・富士エレ(3132)200株…カタログギフト
- チムニー(3178)100株・500株…自社食事券
- ダイドーリミテッド(3205)100株・1000株…タオル・ハンカチ
- 三重交通G(3232)100株…乗車券2枚
- プレサンスコーポレーション(3254)100株・400株…JVAギフトカード
- ユニゾHD(3258)1000株…ホテル無料券2枚
- 飯田GHD(3291)100株…江の島アイランドスパ
- トリドール(3397)100株…100円券
- スシローGHD(3563)200株・500株…自社優待券
以上30銘柄となっております。
ミライトHD・コア・キッコーマン・ハウス食品グループ・東洋水産は長期保有要件があるので優待クロスには向きません。
時期を見て狙う銘柄
- ホクリョウ(1384)100株…たまご券
- 三井松島HD(1518)3000株…施設優待券+子会社商品
- ヤマウラ(1780)1000株…地場商品
- 明星工業(1976)200株・500株…JCBギフトカード
- 日本製粉(2001)500株…自社商品(粉もの。パスタ等)
- 日清製粉(2002)500株…自社商品
- 昭和産業(2004)100株・200株…自社商品(粉もの)
- 伊藤ハム米久HD(2296)1000株…ハム
- キーコーヒー(2594)100株・1000株…レギュラーコーヒー
- 日清オイリオ(2602)100株・200株…自社商品(食用油)
- 不二製油G本社(2607)100株…自社商品(食用油)
- JALUX(2729)100株…商品券
- エディオン(2730)5000株・10000株…10000円ごとに250円使える券
- ヱスビー食品(2805)100株…自社商品(レトルト)
- 日清食品(2897)100株…自社商品(即席めん)
- フジッコ(2908)100株…自社商品(惣菜)
- ケンコーマヨネーズ(2915)100株…自社商品(マヨ・ドレ)
- グンゼ(3002)100株・300株…自社商品(肌着)or自社ポイント
- ココカラファイン(3098)100株…優待券orカタログ
- マクニカ・富士エレ(3132)100株…クオカード
- TOKAIHD(3167)100株・300株…水・クオカード・ポイント等
- 三重交通G(3232)1000株…乗車券・買物券
- トリドール(3397)500株・1000株…100円券
- スシローGHD(3563)100株…優待券
- 特殊東海製紙(3708)100株…図書カード
- 特殊東海製紙(3708)300株…トイレットペーパー
以上25銘柄です。
上記にはピックアップしていませんが、サンマルク(3395)は20%割引カードを優待品として出していて人気です。
大体サンマルクで7000~8000円程度使うのであれば取っても良い優待でしょう。
まとめ
SBI証券で2/28現在一般信用クロスできる銘柄は312銘柄。
その中でクロス解禁からおすすめな優待クロス銘柄【銘柄番号1000~3999】は30銘柄となっています。
ここまでですでに先月より多い!
これだけ多いとどれを取っていいか分かりません。
『お勧めは?』と聞かれても『人による』としか答えられないほど選択肢があります!資金によって選択が異なりますしね。
あみやき亭・チムニー・トリドール・スシローなどの外食系は取れる者なら取っていいと思いますし、食品系は興味があるやつをチョイスしてみればいいと思います。
コーヒーやトイレットペーパーなんかも個人的には取れたらうれしいですしね!
選択肢が多いということは資金が分散するので取りやすいですし、『特にほしいものは無いけど何か取りたい』という方や、『今資金がちょっと少ないんだよなぁ』という方は23日・24日の最後の土日に余っているものをクロスするのでも十分だと思います。
まずは1銘柄でも取ると優待の楽しさがわかると思いますよ!
斉藤も初めてカタログギフト取ったときは選ぶの楽しかったなぁ。
最近はカタログでほしいものが無くなってきて…(優待あるある)
結局金券や商品券を取る回数が多くなるんですよねぇ。
最近はクオカードを使う頻度が少なくなってきてギフトカードの争奪戦のほうが激しくなってきてる気がします。
ということでギフトカードは注意。
このカテゴリーで争奪戦が激しそうなのは外食系とギフトカードですかね。
あとはすでに株コムで枯渇している銘柄。
この辺りを狙っていくといいでしょう。
それでは次回に続く。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません