【優待クロス】4月のおすすめ優待クロス2019年【優待銘柄・利回り一覧】
こんにちは、優待クロス投資家です!
4月の優待銘柄についてまとめました。
この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券についてまとめています。
SMBC日興証券ダイレクトは信用買い・信用売りの手数料がゼロなので、『信用買い+信用売り+現引き』での計算になっています。
手数料は無料ですが金利は掛かりますので、30日前から優待クロスした場合のプラスになる金額をまとめています。
カブドットコム証券のほうは今まで通りの記載方法になっていますが、少し列が入れ替わっています。左側の方だけ見ればよくなっていて右側はより詳しく知りたい人向けです。
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
ちなみに、当サイトではお米の優待は1kg当り400円で計算しています(『○○円相当のお米』と優待情報に書かれている場合はその値段にしています)
では見ていきましょう!
4月のおすすめ優待クロス銘柄(日興ダイレクト・kabu.com証券)
3/23現在、SMBC日興証券ダイレクトにのみ株がある場合は銘柄名が紫で表示されています。
SMBC日興証券ダイレクト、カブドットコム証券のどちらでも優待クロスできない場合は灰色で表示されています。
ちょっと見づらかったので説明を追加させていただきます。
上記の表の『日興証券ダイレクト30日前クロスの利益』と書いてあるところは日興証券ダイレクトに対応していますが、それ以外の部分『一日の金利』等はカブドットコム証券に対応しています。ご注意ください。
オリバーは20日権利銘柄ですが、優待クロスは今のところできません。
4月は大型連休の影響で逆日歩11日、一般信用両手持ちで12日です!要注意!
最終日にクロスしても12日分の金利が発生しますよ!
ちなみに、上記表は逆日歩に対応していませんので実際には12日分の金利を引いたものが正解になります。
SMBC日興証券ダイレクトでの4月のおすすめ一般優待クロス銘柄
- 1766東建コーポ ゴルフプレー券・ホテル多度温泉ペア宿泊券
- 2198アイ・ケイ・ケイ お菓子+食事優待券
- 1333伊藤園 飲料
- 2695くらコーポ 優待券(or自社商品200株以上)
- 2910ロック・フィールド お惣菜券
- 3134Hamee 自社クーポン
- 3361トーエル 水+その他
- 3843フリービット プレミアム優待倶楽部
- 6097日本ビューホテル 優待券
- 6630ヤーマン 化粧品や美容製品
- 8079正栄食品工業 お菓子
- 9603HIS 優待券+施設入場券
- 9627アインHD 自社商品券
カブドットコム証券での4月のおすすめ一般優待クロス
- 2198アイ・ケイ・ケイ100株 お菓子+食事優待券
- 2695くらコーポ 優待券(or自社商品200株以上)
- 6630ヤーマン 化粧品や美容製品
- 8079正栄食品工業100株・500株 お菓子
- 9603HIS100株 優待券+施設入場券
長期保有要件のある銘柄
- 3180ビューティーガレージ 1年長期保有要件有り
- 3475グッドコムアセット 6カ月長期保有要件有り
- 7605フジコーポ 1年長期保有要件有り
- 8917ファースト住建 1年長期保有要件有り
まとめ
今月のおススメはアイ・ケイ・ケイ、Hamee、日本ビューホテル、ヤーマン、正栄食品工業あたりですかね。毎年人気です。
ヤーマンは、前回は優待品を選べなかったのですが今回はカタログから選択ということなので選べる幅が広がっているはずです。
優待品の金額が去年よりダウンしていますが47000円相当の水素水スチーマーを使いこなせなかった方も多いはず…
斉藤は使っていますけどね!
…そして気づいてはいましたが、日興証券のお得感が半端ない!
手数料を気にしないだけでこんなに選択肢が広がるのかと。
しかも金利も安い…
ほとんどどの銘柄取ってもプラスになります。
これはもうほかの証券会社を使う理由が(SMBCで取れなかった時以外)無いといっても過言ではないですね。
優待クロス戦線に大きな変革期が訪れました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません