【優待クロス】7月のおすすめ株主優待銘柄2019年【優待銘柄高利回り一覧。カブドットコム証券・日興証券ダイレクト・楽天証券無期限用】
7/26更新。
表の更新
スバル興業の優待価格が間違っていたので修正。すみません。
7/25更新。
表の更新。
7/24更新。
表の更新。
7/23更新。
表の更新
7/22更新。
表の更新
7/19更新。
表の更新。
7/18更新。
表の更新
7/17更新。
表の更新
7/13更新。
(3497)リーガル不動産が優待新設。クオカード。クロスは現状不可。
表の更新。
7/9更新。
表の更新
7/5更新。
表の更新
6/29更新
表の更新。
6/25更新
表の更新。楽天無期限に対応。
6/23更新
表の更新。コシダカ・モロゾフ・丸善ICHI・Casaの情報を更新。
6/15更新。
表の更新。
6/9更新。アイモバイルが残っていたので削除。
表の更新。株コムを見やすくしてみました。ブログ読者のレベルが上がってきたので「信用買い+現引き+信用売り」のみで計算。
7月からは受渡日が変わるので注意です。
2019年7月16日以降の取引は取引日から起算して3営業日目に受け渡しが行われます。(受渡日が1営業日早まります)
—–
こんにちは、優待クロス投資家です!
懲りずに更新しますよ!
4月19日時点の7月全優待銘柄(SBI証券の情報を参照)をまとめました。
もしかしたら優待変更情報をこぼしてる可能性があるのでおかしいところあったらコメント等で教えていただければと思います。
SMBC日興証券ダイレクト関してはこちらの記事を参照してください。
この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券についてまとめています。
SMBC日興証券ダイレクトは信用買い・信用売りの手数料がゼロなので、『信用買い+信用売り+現引き』での計算になっています。
4月19日からだと100日程度日数があるので今回の更新では『早出し暫定版』として日興証券ダイレクトで100日前からクロスした場合の儲けを紫の部分記載しています。
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
カブドットコム証券の一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では見ていきましょう!
7月のおすすめ優待クロス銘柄(SMBC日興証券ダイレクト・kabu.com証券)

4/19現在、SMBC日興証券ダイレクトにのみ株がある場合は銘柄名が紫で表示されています。
株コムでのみ優待クロスできるものはオレンジで表示されています。
SMBC日興証券ダイレクト、カブドットコム証券のどちらでも優待クロスできない場合は灰色で表示されています。
上記の表の『日興証券ダイレクト90日前クロスの利益』『配当落ち調整金あり』と書いてあるところは日興証券ダイレ0クトに対応していますが、それ以外の部分『一日の金利』等はカブドットコム証券に対応しています。ご注意ください。
また、カブドットコム証券の所の『〇』がついている銘柄はあくまで1カ月前にクロスしていい銘柄を表しています。
今からクロスしてもいいかどうかは金利・手数料を考慮してご検討ください。
銘柄名が赤くなっている銘柄は20日権利銘柄です。
DyDoグループホールディングス、タカショーの権利付き最終売買日は7/17。
その他の銘柄は7/29が権利付き最終売買日です。その日までに株を購入しておきましょう。
そして7月末権利銘柄は逆日歩1日、一般信用クロスは金利2日です。
優待クロスの基礎知識についてザックリ解説している記事はこちら。
【配当落調整金って何?】意外と知らない?一般優待クロスにかかる経費
ちなみに、上記表は逆日歩・一般信用金利に対応していませんので実際には2日分の金利を引いたものが正解になります。
7月のおすすめ金券優待銘柄
クオカード等の金券であり、換金ギャップの少ない優待銘柄でおすすめなものは以下です。
- 2424 ブラス100株…クオカード1000円分
- 3421 稲葉製作所100・300株…図書カード1000円相当・3000円相当
- 3458 CRE100株…クオカード1000円相当
- 7196 Casa100株…クオカード1000円相当
稲葉製作所は図書カードですがクロス難易度が低いので焦る必要はあまり感じません。
その他おすすめ優待銘柄
金券以外の優待品で利回りが高いものをチョイスしました。
- 3159 丸善ICHI100株・500株…自社商品券1000円・2000円相当
- 3172 ティーライフ100株…自社優待券1000円相当
- 3193 鳥貴族100・300・500株…自社優待券1000・3000・5000円相当
- 3539 ジャパンミート100株…お肉2000円相当
- 6535 アイモバイル500株・1000株…プレミアム優待倶楽部15000円・30000円相当
- 6577 ベストワンドットコム100株・500株・1000株…自社優待割引券
責任は取れませんが、日本駐車場開発の優待券を売りに出すとある程度の値段が付く様です。
長期保有要件のある銘柄
2217モロゾフは6カ月長期保有要件があります。
まとめ
7月の優待銘柄はもともと数が少ないのもあり、めぼしいものは無いですね。
鳥貴族とかジャパンミートとかアイモバイルとか、(あとCasaもかな?)もし見つけたらすかさずクロスしたいですが出てくる可能性は低いですね。
他の銘柄は他証券会社でも割とクロスできますし、うーん…という感じです。
それではよい優待生活を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません