【優待クロス】2019年9月のおすすめ株主優待クロス銘柄【SMBC日興証券・カブドットコム証券・楽天証券無期限用】
優待クロスでも取れる!?おすすめの株主優待品紹介【9月権利の物系優待】
9/25表の更新。
皆様お疲れさまでした!
9/24表の更新
(8698)マネックスグループが優待追加新設。100株以上保有でビットコイン500円分。ただし、コインチェックに口座を保有又は開設することが条件。
来期以降は未定。
要はコインチェックのユーザー獲得を兼ねた優待です。
優待利回りは1%を超えているのでコインチェックに口座がある方は是非。
(9446)サカイHDが優待変更。500株・2000株・5000株保有で株主優待券1枚・2枚・3枚の優待性をを廃止し、500株以上で2000円相当のオリジナルカタログギフトに変更です。
9/20表の更新
9/19表の更新
(7919)野崎印刷紙業が優待内容変更。カレンダー→墨が裏面にしみない御朱印帳。
9/18表の更新。
9/17表の更新。
9/13表の更新。
9/11表の更新
9/9表の更新
9/6表の更新
(7213)レシップHDに1年長期保有要件がありましたので修正。
8/30
表の更新。
楽天無期限の計算にミスがございました。お詫びして訂正いたします。
8/30 (2586) フルッタフルッタが優待変更。保有株数に応じてクーポンの優待だったが、100株以上のみでアサイー1箱セットに変更。価値が良く分からないので当サイトでは1000円で計算。
8/30(3461)パルマが優待新設。100株で1000円相当のクオカード。
8/27(3772)ウェルスマネジメントが優待新設。300株で5000円分の自社ホテル割引券。1000株で20000円分の自社ホテル割引券。(一般信用クロス不可)
8/24 表の更新。
8/23 (2737)トーメンデバイス200株でお米5kg→おこめ券5kgに変更。
500株・1000株でおこめ10㎏→おこめ券10㎏分に変更。
8/20(8282)ケーズHDが9月に優待新設。クロス可能なので8000番台の表を更新。
8/19 (4931)新日本製薬 優待新設。クロス不可。
100株でパーフェクトワン モイスチャージェルハーフサイズ。
300株でパーフェクトワン モイスチャージェルorサプリメント。
8/14 表の更新
8/14 (3397)トリドールが優待拡充。100株で2000円相当の優待券→4000円相当にアップ。200株単位を新設し、500株、1000株単位もそれぞれ優待拡充。
8/14 (6551)ツナググループHDが優待変更。プレミアム優待倶楽部にして200株以上要件。
8/14 (3392)デリカフーズが株式分割と優待変更。優待額減少なので改悪。
8/10 表の更新
8/9 (7937)ツツミ。優待でもらえる割引券を10%割引→15%割引に変更。
8/6 (3464)プロパティエージェント。100株でクオカード3000円分から100株以上3000ポイント以上のプレミアム優待倶楽部に変更。
7/31 (7527)システムソフト優待廃止です。(4718)早稲田アカデミー優待新設。5000円分の自社優待券。新設優待なので価値は不明。
7/30 (3153)八州電機が1000株で5000円相当のジェフグルメカードの優待を新設。(7323)アイペット損害保険が株式分割により優待額変更。(4436)ミンカブ・ジ・インフォノイドがプレミアム優待倶楽部新設。
八州電機以外は一般売りできません。
7/27追記。
表の更新。
7/17追記
(2773)ミューチュアルが優待制度変更。1年長期保有要件を付けてきたので、2018年9月から株を保有し続けていないと優待がもらえません。
7/9追記。
9882イエローハットが優待拡充。今までのものに追加で「油膜取りウォッシャー液2.5L 1本」引換券をプラス。
‐‐‐‐‐
こんにちは、優待クロス投資家です!
まだまだ先の話ですが、9月の優待銘柄についてまとめました。
前に一度、高利回り銘柄についてはまとめていますが、全銘柄を網羅してはいなかったので今回は9月の優待銘柄すべてに対応しています。
〇前回の記事はこちら
2019年9月の株主優待銘柄【日興証券ダイレクト用の高利回りまとめ】
今回は全てを網羅したので画像が多くなっています…
この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券及び楽天証券無期限についてまとめています。
〇楽天証券無期限クロスについてはこちら
楽天証券の無期限一般信用取引でお得に株主優待をゲットしよう!【優待クロス】
ただし、楽天証券とカブドットコム証券では1カ月ごとに管理料がかかりますが、当サイトの表には管理料が1か月分しか反映されていません。
〇優待クロスにかかる経費についてはこちら
【配当落調整金って何?】意外と知らない?一般優待クロスにかかる経費【株主優待クロスの経費一覧】
必要に応じて1カ月ごとに1000株当たり108円を儲けから引いて対応してください。
SMBC日興証券ダイレクトは信用買い・信用売りの手数料がゼロなので、『信用買い+信用売り+現引き』での計算になっています。
その他の銘柄も信用買い+信用売り+現引きでの計算になっていますが、楽天証券の20万円以下の銘柄などは現物買いのほうが手数料が安かったりしますので必要に応じて臨機応変に注文してください。
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
カブドットコム証券の一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では見ていきましょう!
9月のおすすめ優待クロス銘柄(SMBC日興証券ダイレクト・kabu.com証券・楽天証券無期限)の優待利回り
銘柄番号1000~1999の9月優待銘柄

銘柄番号2000~2999の9月優待銘柄

銘柄番号3000~3999の9月優待銘柄

銘柄番号4000~4999の9月優待銘柄

銘柄番号5000~5999の9月優待銘柄

銘柄番号6000~6999の9月優待銘柄

銘柄番号7000~7999の9月優待銘柄

銘柄番号8000~8999の9月優待銘柄

銘柄番号9000~9999の9月優待銘柄

9月20日権利日銘柄

優待内容の変更等がある可能性があります。
また、量が多いので正確性を保証することができません。この記事はあくまでもきっかけとして、注文前にご自身で調べてください。投資は自己責任でお願いします。
表の説明
優待品の金額が青文字で表記されているものは当サイト独自調査の優待金額です。(自分で参考にしている数値。要は自分用)
自分では使わないから処分するとどのくらいなのかをざっくり調査したものです。
ですので、実際の優待品の価値とは異なる数値が記載されている可能性があります。ご了承ください。
自分が調べた時点で、SMBC日興証券ダイレクトにのみ株がある場合は銘柄名が紫で表示されています。
株コムでのみ優待クロスできるものはオレンジで表示されています。
SMBC日興証券ダイレクト、カブドットコム証券のどちらでも優待クロスできない場合は灰色で表示されています。
表の右のほうに楽天証券無期限用の儲けが新たに記載されています。
上記の表の『配当落ち調整金あり』と書いてあるところは配当落ち調整金を加味しています。
『一日の金利』等はカブドットコム証券に対応しています。ご注意ください。
また、カブドットコム証券の所の『〇』がついている銘柄はあくまで1カ月前にクロスしていい銘柄を表しています。
今からクロスしてもいいかどうかは金利・手数料・儲けを考慮してご検討ください。
9月20日権利の銘柄
銘柄名が赤くなっている銘柄は20日権利銘柄です。
9月20日権利日銘柄は逆日歩3日、一般信用クロスは金利4日です。
2019年9月の逆日歩日数
その他の銘柄は9/26が権利付き最終売買日です。その日の引けまでに株を購入しておきましょう。
そして9月末権利銘柄は逆日歩1日、一般信用クロスは金利2日です。
ちなみに、上記表は逆日歩・一般信用金利に対応していませんので実際には2日分の金利を引いたものが正解になります。
長期保有要件のある9月優待銘柄
- 1726 ビーアールHD 1年長期保有要件
- 1952 新日本空調 2年長期保有要件
- 2001 日本製粉 1年長期保有要件
- 2208 ブルボン 6カ月長期保有要件
- 2340 極楽湯 1年長期保有要件
- 2681 ゲオHD 1年長期保有要件
- 2810 ハウス食品 6カ月長期保有要件
- 2911 旭松食品 3年長期保有要件
- 3190 ホットマン 1年長期保有要件
- 3245 ディアライフ 6カ月長期保有要件
- 3612 ワールド 6カ月長期保有要件
- 3648 AGS 1年長期保有要件
- 3768 リスクモンスター 6カ月長期保有要件
- 4008 住友精化 6カ月長期保有要件
- 4540 ツムラ 3年以上長期保有要件
- 4901 フジフィルム 1年長期保有要件
- 5998 アドバネクス 1年長期保有要件
- 6551 ツナググループHD 200株以上のみ6カ月長期保有要件
- 7213 レシップHD 1年長期保有要件有り
- 7267 ホンダ 3年長期保有要件
- 7481 尾家産業 3年長期保有要件
- 7646 PLANT 6カ月長期保有要件
- 8103 明和産業 100株は6カ月長期保有要件あり。200株は2年長期保有要件有り。
- 8230 はせがわ 1年長期保有要件
- 8361 大垣共立銀行 1年長期保有要件
- 9641 サコス 1年長期保有要件
まとめ
おすすめの銘柄は割愛。
9月は銘柄数が多いので最後まで何もしなくても最終日に何かしら取れるものです。
よりレアな銘柄を手に入れたい場合は日興証券やカブドットコム証券などで早めに確保しましょう。
それではよい優待生活を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません