【優待クロス・つなぎ売り】2020年10月のおすすめ株主優待クロス銘柄【長期編】
10/27表の更新
明日は権利付き最終売買日です。お疲れさまでした!
10/24表の更新
(3476)投資法人みらいが優待新設。ホテル割引優待。
10/22表の更新
(2345)クシムが優待拡充。100株ごとに10カイカコイン。
10/20表の更新
(4355)ロングライフHDがカレーの優待廃止。老人ホーム割引券のみに。
10/2表の更新
(2923)サトウ食品 200株以上の優待を新設。
9/29表の更新
(3475)グッドコムアセットが優待廃止。
9/15表の更新
(4666)パーク24が優待休止。
9/14表の更新
(7033)Msolが優待内容発表。利回りは表を参照。
9/10表の更新
9/5表の更新
こんにちは、優待クロス投資家です!
10月銘柄の需要がそこはかとなくあるようなので更新します!
この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券、マネックス証券無期限及び楽天証券無期限についてまとめています。
楽天証券とカブドットコム証券とマネックス証券では1カ月ごとに管理料がかかりますが、当サイトの表には管理料が1か月分しか反映されていません。
必要に応じて1カ月ごとに1000株当たり110円を儲けから引いて対応してください。
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
カブドットコム証券の一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では見ていきましょう!
10月のおすすめ優待クロス銘柄の優待利回り

ダウンロードすると大きく表示されます。
権利日までに優待内容の変更等がある可能性があります。
この記事はあくまでもきっかけとして、注文前にご自身で調べてください。
投資は自己責任でお願いします。
表の説明
優待品の金額が青文字で表記されているものは当サイト独自調査の優待金額です。(自分で参考にしている数値。要は自分用)
自分では使わないから処分するとどのくらいなのかをざっくり調査したものです。
ですので、実際の優待品の価値とは異なる数値が記載されている可能性があります。ご了承ください。
自分が調べた時点で、SMBC日興証券ダイレクトで一般信用クロスが不可能な銘柄は灰色で表示されています。
上記の表の『配当落ち調整金あり』と書いてあるところは配当落ち調整金を加味しています。
カブコムで売りのみ+他証券で手数料なして現物買いの場合の儲けの欄を新たに作成しています。
プレミアム優待倶楽部の中でもWILLコインに交換できる銘柄にはピンクのセルで「プレミアム優待倶楽部」と表示しています。
10月権利銘柄について
9月が終わって10月ですが、別にとらなければならないものもないと思います。
正栄食品工業が一番人気でしょうか?
神戸物産も人気ですが、株価が大分高くなってしまいましたしね。
ロック・フィールドは10月は100株だけ。
Msol(マネジメントソリューション)は分割後の優待案内がまだ来ていないので何とも言えません。見た目上改悪されるパターンも全然あると思います。
Hameeはレアですが、取れなければ別に…という感じ。
トーエルの水とか取ってお茶を濁すのが毎年の恒例です。
それではみなさん、よい優待生活を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません