【優待クロス・つなぎ売り】2020年2月のおすすめ株主優待クロス銘柄【SBI証券・楽天証券短期・マネックス売短編】
2/25表の更新
明日26日が権利付き最終売買日です。お疲れさまでした!
2/21表の更新
7829)サマンサタバサが優待拡充。今までは100株以上で優待販売会招待だったのが15%割引券を追加で頂けます。サマンサでバックを買うならいい優待かも?
ここで8月優待のことを少し。
(7581)サイゼリヤは半期ごとに株主名簿を作るので2月に100以上持っていないと長期保有要件が付かない可能性があると「優秀な猫の方」が言っていたので多少費用は掛かりますが100株保有しておいた方が良いと思います。
「優秀な猫の方」ありがとうございます!
2/20表の更新
2/19表の更新
2/18表の更新
20日権利銘柄終了。お疲れさまでした!
2/17表の更新
20日権利日の銘柄は明日2/18が最終売買日です!
2/14表の更新
2/13表の更新
楽天短期明日から!
2/12表の更新
おそらく今年はハイデイ日高の株式分割は行われないと思われます。日高屋の優待が欲しい方はクロスを検討してもいいと思います。
2/8表の更新
20日権利日までの日数が15日権利のものになっていたので修正しました…
2/6更新
マネックス売短(15日)に対応しました!
当サイトではマネックス売短は「制度信用買い→現引+一般信用売り」を推奨します。
2/5表の更新
2/4表の更新
2/3表の更新
優待blogを運営しているたかもんさんがブログでつなぎ売り計算機を公開していますのでいろいろお計算してみたい方はこちらをどうぞ。
鬼は外、福は内。どうも優待クロス投資家です。
コロナショックが直撃していますが2月のSBI証券の一般信用クロスが始まるのでまとめたいと思います。
ていうか、うちのブログ記事、直近の月の表は毎日更新されてるし優待変更とかもいち早く取り入れてるのでみんな毎日見に来てくださいね!(宣伝)
あと、半期ごとの配当予想額も掲載してるので制度クロスしている人もアクセスよろしくです!
SBI証券の今年の優待クロス開始日(予定)によると2月は4日(火)の19時からクロス開始になります。
ということはフライングは3日(月)の19時から。
皆さんは何か狙っている銘柄はありますでしょうか?今のところほとんど出てこないジーフットも1000株以上クロスするには50万円以上かかるので戦略的に行きたいところです。

いつもの取扱説明書
SBI証券・楽天証券で2月権利銘柄を優待クロスした場合どのくらい儲かるのかをまとめています。
SBI証券の場合
SBI証券は2019/12/23(月)の約定からアクティブプランの手数料が1日当たり50万円まで無料となります。
しかも現物取引で50万、制度信用取引で50万、一般信用取引で50万までそれぞれ無料です。
ということは『現物買い+一般信用売り』のクロスはアクティブプランなら50万円分のクロスが無料でできます。
これは非常に有効ですのでアクティブプランに変更を推奨します。
ただし、一日当たりの取引額が50万円を超えるとスタンダードプランに劣りますので取引量には注意してください。
※追記:クロスしようとする銘柄の株価が50万円を超えた場合、アクティブプランだと現物買いをせず、すべて信用取引でクロスを行う(信用買い+現引+一般信用売り)方が手数料が安くなります。

楽天証券の場合
楽天証券のいちにち定額コースも手数料が改定されましたが、こちらは一日の合計が50万円まで無料です。
ですので『現物買い25万+一般信用売り25万』まで手数料無料になります。
無料になる取引量が少ないのであまりお勧めではありません。
ご自身の取引量を考慮してどちらのプランにするか選択しましょう。

12/23からの推奨取引コースまとめ
〇完全保存版 金額当たりの推奨優待クロス法
SBI証券スタンダードプラン…信用買い+現引+一般信用売り(1日当たり50万円以上のクロスで推奨)
SBI証券アクティブプラン…現物買い+一般信用売り(1日当たり50万円以下のクロスで推奨)
楽天証券超割コース…信用買い+現引+一般信用売り(1日当たり25万円以上のクロスで推奨)
楽天証券いちにち定額コース…現物買い+一般信用売り(1日当たり25万円以下のクロスで推奨)
当サイトの表の読み方
SBIスタンダードプラン・楽天超割コース(信用買い+現引+一般信用売り)は縦列の緑色のセル、こちらの手数料なしの儲けは水色のセルで記載しています。
手数料なしは主に楽天大口取得者のためのものです。(楽天大口は信用手数料が無料)
SBIアクティブプランはオレンジのセル、楽天いちにち定額コースはピンク色のセルで記載しています。
ご自身の選択コースに合わせて表をご利用ください。
また、銘柄名のところが赤い銘柄は月末権利日ではない銘柄。
銘柄名のところが緑色の銘柄は今のところ楽天証券のみでクロスが可能な銘柄です。(緑は楽天証券に対応したときに出現)
1日クロスを遅らせると『1日の金利』分の儲けが増えると考えてください。
経費のまとめ記事についてはこちら↓
【配当落調整金って何?】意外と知らない?一般優待クロスにかかる経費【株主優待クロスの経費一覧】
日興証券ダイレクト証券・カブドットコム証券・楽天証券無期限・マネックス証券はこちら
以下、注意点はご了承ください。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
では見ていきましょう!
SBI証券・楽天証券でおすすめな2月の株主優待クロス銘柄
銘柄番号1000~6999の優待銘柄

銘柄番号7000~9999の優待銘柄

20日権利の優待銘柄

ダウンロードすれば大きく表示されるようになっています。
今のところSBI証券で一般信用クロスができないものは銘柄名が灰色になっています。
SBI証券初日から比較して楽天証券で新たに追加されている銘柄を緑色のセルにしています。
2月の逆日歩日数
月末権利の銘柄は2/26(水)が権利付き最終売買日です。その日の引けまでに株を購入しておきましょう。
そして2月末権利銘柄は逆日歩3日、一般信用クロスは金利4日です。
長期保有要件のある2月優待銘柄
- 1418 インターライフ 1年長期保有要件
- 3280 エストラスト 1年長期保有要件有り
- 3550 スタジオアタオ 1年長期保有要件有り
- 6897 ツインバード工業 1年長期保有要件有り
- 8203 MrMax 6カ月長期保有要件有り
- 9945 プレナス 1年長期保有要件有り
おすすめ銘柄まとめ
SBI証券で2/2現在一般信用クロスできる銘柄は72銘柄。
2月は多いですね。ようやく1年が始まった感じです!
おすすめ銘柄は日興・株コム・楽天無期限の記事を見てもらうとして、レアなやつはジーフットやポプラなんかあったら欲しいですね。
楽天証券でのおすすめの2月優待銘柄
楽天無期限の一般クロス開始日は2/14(金)19時からです。
銘柄発表がある2/12に更新します。
2/13更新
楽天短期は柿安本店・ジーフット・ピックルスコーポ・東京個別指導学院・薬王堂・日本BS放送などの他であまり手に入らないような銘柄や、DDホールディングス・SFPホールディングス・トランザクションなどの人気銘柄がラインナップされています。
在庫が出現するかどうかは当日まで分かりませんが、楽天短期は「最後の砦」なのでしっかり早押ししていきたいと思います!

まとめ
2月は3月の前哨戦ある意味3月よりもちゃんと立ち回らないと儲かりません。
私もそろそろクリレスを集めはじめましょうかね~
ジーフットが欲しいので余った方は分けてください(笑)
それではよい優待生活を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません