【株主優待クロス】3月権利銘柄のおすすめ優待クロスメモ【kabu.com証券】その2
こんにちは、斉藤カラスです!
kabu.com証券3月優待クロス、銘柄コード3000~4999についてです!
以下、注意点はご了承ください。
一般長期信用取引の金利・手数料計算で算出しています。
一般短期信用取引には対応しておりません。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
ちなみに、当サイトではお米の優待は1kg当り400円で計算しています(『○○円相当のお米』と優待情報に書かれている場合はその値段にしています)
ではエクセルを見ていきましょう!
kabu.com証券での優待クロス3月権利銘柄【コード3000~4999】
この記事では銘柄コード3000~4999についてまとめます。


画像クリックで大きく表示されます。
3月のおすすめ一般優待クロス銘柄
- 3002グンゼ100株 自社商品orポイント
- 3059ヒラキ 優待券
- 3067東京一番フーズ 自社優待券
- 3068WDI 自社優待券
- 3069JFLAホールディングス 自社商品or食事券
- 3079DVX クオカード1000円~2000円分
- 3088マツモトキヨシ100株 自社商品券
- 3096オーシャンシステム500株まで お米
- 3098ココカラファイン100株 自社優待券orカタログ
- 3099三越伊勢丹HD 10%引きになる優待カード
- 3132マクニカ・富士200株 カタログギフト
- 3157ジューテック100株 クオカード2000円分 2/26追加
- 3166OCHIHD クオカード2000円分
- 3173Cominix200株 海外特産品
- 3175APカンパニー 自社優待券
- 3178チムニー 自社食事券
3202ダイトウボウクオカード+自社サイト優待割引6カ月長期保有要件有り- 3205ダイドーリミテッド 自社商品
- 3224ゼネラルオイスター 株主ポイント又は牡蠣加工品
- 3232三重交通G100株 乗車券2枚
- 3254プレサンスコーポレーション JVAギフトカード2000円~5000円分
- 3258ユニゾHD1000株 ホテル無料券
- 3291飯田グループHD 江の島アイランドスパ券
- 3372関門海 自社優待券
- 3397トリドールHD100株 100円割引券
- 3434アルファCo100株 カタログギフト1500円相当
- 3521エコナック テルマー湯利用券
- 3561力の源HD100株 10%割引カード
- 3563スシローHD500株 自社優待券
- 3612ワールド300株 自社優待券
- 3778さくらインターネット クオカード500円
- 3878巴製紙 記念クオカード1000円分 2/26追加
- 3908コラボス グルメカタログ3000円相当
- 3969エイトレッド300株まで クオカード1000円~2000円分
- 4082第一稀元素化学工業 クオカード2000円分
- 4093東邦アセチレン クオカード1000円分
- 4290プレステージInt オンラインクーポン
- 4310ドリームインキュベーター プレミアム優待倶楽部
- 4337ぴあ100株 ギフトカード2500円
- 4527ロート製薬1000株 自社通販割引・ポイント+自社商品詰め合わせ
- 4558中京医薬品 自社商品
- 4559ゼリア新薬100株 ヘパリーゼ
- 4611大日本塗料100株 クオカード1000円分
- 4636T&K TOKA クオカード1000円分
- 4661オリエンタルランド100株 1デーパス
- 4662フォーカスシステムズ900株まで プレミアム優待倶楽部
- 4671ファルコHD クオカード1000円分
- 4678秀英予備校 図書カード500円分
- 4679田谷 優待券orヘアケア商品
- 4680ラウンドワン 1000円以上で使える500円券
- 4694BML クオカード1500円~3000円分
- 4695マイスターエンジニアリング500株 グルメカタログ3000円相当
- 4712KeyHolder オリーブスパ
- 4733オービックビジネスコンサルタント100株 クオカード3000円分
- 4765モーニングスター100株・500株 株式新聞+サプリ 3/1株数変更
- 4801セントラルスポーツ 施設利用券
- 4828東洋ビジネスエンジニアリング100株 クオカード500円分+記念優待クオカード500円分 3/1追加
- 4837シダックス 割引券or自社グループ製品
- 4917マンダム 自社商品
- 4921ファンケル 自社商品
- 4923コタ 髪質に合った自社商品
- 4926シーボン 自社商品
- 4951エステー100株 自社商品(日用品)
時期を見て優待クロスしたい銘柄
- 3002グンゼ300株 自社商品orポイント
- 3132マクニカ・富士100株 クオカード1000円分
- 3167TOKAIHD300株まで 水・クオカード・自社食事券・自社ポイント
- 3183ウィンパートナーズ クオカード1000円分
- 3232三重交通グループ1000株 乗車券4枚、買物券2枚
- 3397トリドールHD500株以上 100円割引券
- 3434アルファCo300株 カタログギフト2000円相当
- 3512日本フェルト クオカード2000円分
- 3563スシローグループHD200株まで 自社優待券
- 3612ワールド300株 自社優待券
- 3708特殊東海製紙100株 図書カード1000円分
- 4275カーリットHD100株 UCギフトカード500円分
- 4661オリエンタルランド400株以上 1デーパス
- 4665ダスキン100株 子会社優待券
- 4718早稲田アカデミー クオカード1000円分
- 4998フマキラー100株 自社商品
長期保有要件のある銘柄
- 3036アルコニクス 1年長期保有要件有り
- 3202ダイトウボウ 6カ月長期保有要件有り
- 3648AGS 1年間長期保有要件有り
- 4008住友精化 6カ月長期保有要件有り
- 4676フジメディア 3年長期保有要件有り
- 4708りらいあ 3年長期保有要件有り
- 4901富士フィルム 6カ月又は3年長期保有要件有り
まとめ
銘柄コード4000番台までということで小売りもありますし、クオカードやカタログギフトでいいやつもあります。
斉藤の場合、カタログギフトは2000円のカタログギフトと3000円のカタログギフトであれば、確実に3000円のカタログギフトを選択します。
なぜかというと、カタログの中身はその値段によって変わるので3000円のほうが内容が充実していることが多いからです。
せっかくカタログギフトを取ってもほしいものが無いこが結構あったりして、そうなるとそもそも『カタログギフトを取ることはお得なのか?』という話になってきますので注意が必要。
もちろん優待利回りは大事ですが、3月は選択肢が多くあるのでそういった点も吟味すると豊かな優待ライフが送れるかと思います!
そして4000番代後半の化粧品メーカーの株主優待も欲しい人は結構いると思います。
斉藤は3月はマンダムが絶対欲しいのですが、いつも後半まで残っているので飛びつかなくてもいいでしょう。
あとはそうですねぇ、外食系はもう株コムでは結構厳しいですねぇ。
出てきたときに対応できるように毎日チェックはしていきますが、出てこないときはSBIや楽天、あとはGMOでもクロスができると思いますのでそちらの方が現実的かなと。
次回、銘柄コード5000~6999へ続く。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません