【優待クロス】1月のおすすめ一般株主優待クロスメモ2019年【SBI証券編 手数料・金利・配当金】
表を1/4の終値に更新しています。
こんにちは、斉藤カラスです!
市場は荒れていますが優待クロスは市場に左右されないので落ち着いて取りに行きましょう!
1月の一般優待クロス銘柄(SBI証券)
SBI証券で1月銘柄を優待クロスした場合どのくらい儲かるのかをまとめています。
株コム編と同じように今回から少しフォーマットを修正しました。
1月は銘柄数が少ないのと、昨今の市場状況を考えて配当落ち調整金を加味しないパターンを追加。
『A』何日前からプラスか(白色のセル)は、配当落ち調整金を加味した数値。
『B』何日前からプラスか(水色のセル)は、配当落ち調整金を加味しない数値。
白色セルのほうが今までの当サイト「優待クロスメモ」の計算方法で算出されている「一番厳しい条件」での算出です。
水色のセルのほうは、優待クロスのみを行う方や2019年の年間収支がマイナスになる予定の方に参照してほしい箇所です。
1月から今年の収支マイナス予想という自分に厳しい人がいるとは思えませんが、一応そういう分け方となっております。
また、年間収支がプラスの人が水色のセルを参考にして取引しても、一応節税にはなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
【配当落調整金って何?】意外と知らない?一般優待クロスにかかるお金
以下、注意点はご了承ください。
『現物買い+一般信用売り』の金利・手数料計算で算出しています。
本記事に基づく株取引等、すべての契約行為について当サイトは一切の責任を負いません。
ではエクセルを見ていきましょう!
※画像掲載は終了しました。
ダウンロードすれば大きく表示されるようになっています。
1月20日権利銘柄の権利付き最終売買日は15日、1月31日権利銘柄の権利付き最終売買日は28日です。
そして、SBI証券で1月末権利日銘柄の一般信用クロスの解禁は1/7の19時からです!
正月明けなので忘れそうですね😅
12/21現在のSBI証券でおすすめな1月の優待クロス銘柄は以下になります。
1月20日が権利日でかつ優待クロス可能な銘柄
- ダイドーグループHD(2590)…自社商品3000円分(飲料)
1カ月前からおすすめな優待クロス銘柄
- モロゾフ(2217)…最大1080円まで割り引かれる20%割引券
- トーホー(8142)…1000円ごとに1枚使える100円割引券
- サムコ(6387)…クオカード
- スバル興業(9632)…有楽町スバル座で映画が見れる
- 東京ドーム(9681)500株or2000株…得10チケット。(2000株以上で野球株主証追加なのは3年保有株主のみ)
以上となっております。
トーホーは100円割引券であれば取ってもいいのですが、自社選定品の場合は権利1週間前くらいじゃないとお得ではないので注意です。
サムコも一応20日前からOKですが、薄利なので考えものです。
モロゾフは7月と違って商品の優待はありませんので注意です。割引券のみの優待となっています。
スバル興業は東京の有楽町でしか使えないと思いますので、東京に行ける方限定で取っても良いものとなります。
配当落ち調整金を加味しなければ取れる銘柄
- 積水ハウス(1928)…お米(直前。あまり儲からないので無理にとらなくてもいい)
- 菱洋エレクトロ(8068)…ギフト商品
まとめ
SBI証券でおすすめな優待クロス銘柄は5銘柄。
圧倒的に少ない…
まあ、一般信用解禁の直前になれば銘柄が増えるのが通例なので多少は増えるでしょうが争奪戦は必至でしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません