2018年10月のおすすめ優待クロスメモ【結果編】
こんにちは、斉藤カラスです!
10月の権利日が経過しましたので、優待クロスで取得した銘柄をまとめたいと思います。
2018年10月権利を獲得した銘柄
- 3083神戸物産100株 優待券
- 3361トーエル500株 自社取扱商品
- 4666パーク24 100株 駐車券
- 6309巴工業100株 ワイン
- 7856荻原工業100株 自社製品
- 8079正栄食品工業100株 お菓子
以上、6銘柄です。
思ってたより取れました。
10月の優待クロスのさなか株式市場が動揺しまして、斉藤も被弾したわけなんですね。
ですので、利益率の少ない優待クロスでも取って心を落ち着けようとしたわけです。
感想(読まなくていいです)
株で儲けを求めていくと買いか売りか選ばなければいけないので1/2で失敗するのですが、優待クロスは買いと売り両方やれば100%お得なのでこういう時精神安定剤になりますよね。
ちなみに、『100%儲かる』のではなく『100%お得』なので注意してください。
優待クロスは儲かるものではありません。
お得にモノや金券が手に入る方法なのです!
その点をよく理解すれば、優待クロスは生活を豊かにするのに十分な効果を得られます。
巴工業のワインと神戸物産(業務スーパー)で買ってきたつまみで格安に晩酌することもできるのです!
なんで斉藤がこんなことをしているかというと、斉藤はリーマンショックっていうのをおそらく体験してます。
しかし、直撃ではありませんでした。
当時はあまり熱心に株をしておらず、「めっちゃ下がったから今、株安いよ!」みたいな感じ誰かから聞いていろいろ買ってみたのですが、とにかく買った株買った株下がったんですよね。
ショックが直撃したら苦しむことなく一瞬で退場できるんですが、ショックが直撃しなかったら苦しみながら余震で死にます。
毎日最近の相場のような状況でチャートはダダ下がり、たまに上昇して安心すると翌日大きく下がったりなんてしょっちゅう。
板はスカスカで、売ったら大きく損する状況が永遠に続くような気がして耐えられません。
熱心にリーマンショック級の下落が来ると予想している方が見受けられますが、リーマンショック級を喰らったら楽に退場できるから幸せなんじゃないでしょうか?(幸せではないですねw)
暴落後のリバウンドに置いて行かれるのが怖いなら専業投資家になるしかありません。
あれが取れるのは、歴戦のツワモノのみで中級以下の株エンジョイ勢は、半分は直撃で死んで残り半分はその後のボラティリティー(余震)で死にます。
やばいと思ったら現金化して、まったり優待クロスをしていたほうが精神的にも大きくプラスです。
ということで、優待クロスという制度が禁止されるまで斉藤は優待クロスで投資エンジョイしていきます。
株コムが非常に使えるので株コムの資金を増やすことを画策中…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません